スクイックリンのギア構成と、ステージごとの使い分け、練習について | ちちげ(スクイックリンカンスト)

スクイックリンは移動系のギアが肝

今使っているギアを教えてください

頭のメインが人速 サブはサブインク効率1 イカ速2
服のメインがイカ速 サブは人速3
足のメインが安全靴 サブはイカ速3
ですね!
ちちげ ギア

スクイックリンのギア構成は人速、イカ速が最強なんじゃないかと思います。防御も強いんですけど、うまい人と対抗戦した時に、防御も積んでてもチャージする間もなく殺されることって結構あったので。
人速イカ速があれば、初撃を受けた後に逃げられる可能性があります。
後、スクイックリンって意外と移動速度が速いんですね。ちょっと塗って、さっと移動するとシューター系にも引けを取らない速度で移動できます。イカ速あれば、かなり早く移動できますね。
ギアは基本的にどのステージでもこの構成ですが、金網が強いところはメイン1つ分人速に変えることもあります。

色々なギアを試してみましたけど、最終的にイカ速を厚めに積んだ人速とイカ速のギア構成になりました。防御をどれだけ積んでも、うまい相手だと追いエイムでやられちゃうので…
速度を上げることで、エイムずらしたり、そもそも見失ってくれることもあるので速度系のギアが強いと思います。

注目しているギアはありますか?

注目しているギアに関して言うと、ありきたりですが復活短縮ですかね。
スクイックリンにはそこまで合わないと思いますが、これだけゾンビが流行ってくるとどうしても注目せざるを得ない…

後、安全靴は何があろうと履くべきだと思います。スクイックリンは前線に行かないと存在価値がないと思うんですが、スシコラみたいにすぐ足元を塗れるしわけでもないし、雷神ステップみたいに動き回れるわけでもないので。
安全靴は絶対に履かないとだめですね。

スクイックリンの強みはキープ力

スクイックリンという武器の強みはなんでしょう?

強みはキープ力だと思います。チャージも早くて、インクも意外と大きいんですね。スクイックリンがいると攻めづらいという形にできます。
ラピッドブラスターに役回りが近いかもしれません。

キープするっていうのは結構大事な役回りで、ホッケ埠頭とかだとわかりやすいかもしれません。
例えば味方が1枚落ちている状態で、通路3つありますよね。そのうち1つ2つをスクイックリンだけで抑えられたりするんですよね。
チャージ早いから通路塗れるし、ポイントセンサーつけるだけで抑えやすくなりますし。
それに加えて、バリアももあるのでとにかく死なずに立ち回って、一気に押し込まれないようにする。自分たちが責めている時は、打開されないようにする。状況をキープしてコントロールする
あるのが、スクイックリンの強いとところです。

タチウオはダイオウイカで強引に高台を取る

ステージによって使い分けているようですが、内訳を教えてもらえますか?

モンガラ、マヒマヒ、ショッツルはβですね。タチウオはγ、残りはαです。

モンガラに関しては、対岸の援護がしやすくなるのでバリアよりもスパショの方が強いと思います。
ショッツルはスパショが通りやすいステージなのと、トラップが結構役に立つんですよね。コンベア下とか、リスポ地点から降りてくるあたりに置くことで結構トラップで殺せるので。
敵から逃げながらコンベア降りて、トラップ置いて殺す、とか。
マヒマヒに関しては、気分で使ってるだけなので、人によって使い分けは変わるかもしれません(笑)

得意なステージはモンガラとモズク

得意なステージはありますか?

得意なステージっていうのはモンガラとモズクですかね。
モズクは金網が多くて、スクイックリンの移動速度が生きるので。あとは抑えられる場所が多いですね。
右ロングとかにスクイックリンがいると、金網からも出れないしL字からも出てこれないので。こういうところからダイナモが出てくることも多いですが、スクイックリンなら抑えきれます。
モンガラはやっぱり対岸への援護力が強いですね。

苦手なステージはタチウオとBバスパーク

逆に苦手なステージはありますか?

bバスとタチウオはスクイックリンがきついステージですね。
タチウオってやっぱり小回りが利く武器が強いと思うんですけど、スクイックリンはそれができないので。
キューバンボムとかを使って、中央部分を塗ったりしながら、ダイオウイカ溜めて、無理矢理左高台を取りに行く感じですね。あとは自エリアをひたすら抑えるって感じになります。

bバスは色々つらいですね…凸凹が多いのもつらい…スクイックリン使いにとっては生きていきづらいステージだと思います(笑)ブラスターとかが急に出てきて瞬殺されたり。
一番は、他の武器を使えるのがいいと思いますが、上位勢と戦う時ににわかスシで突っ込んでも絶対に勝てないので。それなら自分が一番信用できる武器で戦いたいですね。
ポイントセンサーがあるので味方の援護をしながら、立ち回るのが一番かと思っています。

試し撃ちよりもひたすらガチマ

特別な練習は何かされていますか?

試し射ちってほとんどやったことないんですよね。本当に暇な時間にやったりはしますが。
基本的にはガチマッチに潜って、動いている的を狙わないと上手くならないと思うので。
過去のfpsの経験が生きていると思うので、スプラトゥーンからこういうゲームを始めたっていう人の参考にはならないかもしれないですね、すみません。

ちちげ(スクイックリンカンスト)のインタビューは3ページ構成です。
1.メイン武器(スクイックリン)の長所、短所についてと、初心者に向けてスクイックリンのススメ
2.スクイックリンのギア構成と、ステージごとの使い分け、練習について
3.ガチマッチや試合での意識、立ち回り・打ち合いの強さ、強いと思うプレイヤーについて

ガチマッチや試合での意識、立ち回り・打ち合いの強さ、強いと思うプレイヤーについて | ちちげ(スクイックリンカンスト)

味方批判を絶対に口に出さない

ガチマッチで勝つために意識していることについて

野良で勝つために意識していることは、野良は…魔境なので…苦笑
全部自分でなんとかするっていうのが基本ですね。ただ、塗れる武器ではないので、塗りは任せてキルは全部俺に任せろ!くらいのつもりでいます。とにかくひたすらキルをする、と。

後、ガチマッチあるあるだと思うんですけど、1度負けるとずるずる負けることって多くないですか?負の連鎖というか。
それって結構、味方に対して何かネガティブな気持ちになっていることが多いと思うんですよ。「味方くそだー」みたいな。
自分も思っちゃうことはあるんですけど、絶対に口に出さないようにしています。
どんだけ雑なプレイをしている味方がいても、責任をそこに求めないというか。
自分があそこでキルできてたら、とか。できるだけ自分に対して厳しく、ストイックにやれるようにしています。
結局それが負の連鎖を止められることにもなって、自分の為にもなると思うので。

試合などで味方の士気をくじく発言は絶対にしない

対抗戦や試合で意識されていることはありますか?

対抗戦レベルの話をするのであれば、とにかくまずは雰囲気ですね。楽しくやりたいっていうのがでかいです。
対抗戦の中で言ってはいけない言葉は決めていて「きつい」と「塗れてなくて動けない」みたいな味方のせいにするような言葉は絶対に言わないようにしています。
後は、味方がやられた時とかに「ごめん」って言うことがあると思うんですが、そういう時は絶対に一言かけるようにしています。

確かに動画とかを見ていていもきついっていってることはないかもしれません

きついって言葉は、多分動画とかを見ている人にとっては特にたいした言葉じゃないと思うんですけど、試合しているプレイヤー的には結構重たい言葉というか。
言われた相手もきつくなっちゃうんですよね。自分が味方に言われると、「あ、今きつい」んだってなっちゃうんで。動きもおかしくなったりしますから。
なので「いけるいける!」っていうスタンスでプレイしたいんです。

後、「塗りがきつい」みたいな発言を言わないのも大事だと思います。
スクイックリンって結局基本的には塗りが出来ない武器なので、味方に塗ってもらえないと動けないんですね。
それなのに味方に「塗りが甘いから動けない」みたいなことを言ってしまうと、その試合勝てたとしても、いつか負けた時にネガティブな気持ちにお互いなってしまうだろうなって。
塗り武器持っている人からしたら「じゃあお前がもっとキル取れよ」って気持ちになるでしょうし。
だから、絶対に味方の塗りのせいにしないようにはしています。
まあ、これは絶対的に信頼出来る味方とプレイ出来ているからっていうのも、大きいんですけどね。味方が強いのはわかってるし、全部やれることをやりきってくれているって信頼しているので。

勝負のきっかけになる1キルを自分が作れるように意識

立ち回りで意識していることがあれば教えてください

立ち回りで意識していることは、

攻めることが出来るタイミングでは最前線までいくこと

ですかね。勝負のタイミングで、一気に前にいくことです。初動とかはまさにそうですね。
最速で行って敵を落とせるように意識しています。崩すタイミングというか、勝負のきっかけになる1キルを自分が作れるように意識しています。
打開の時とかの1キルもそうですね。これは確1武器である自分が突破口をひらかないといけないなと思っています。
もちろん抑えの時には中衛に回ったりもするんですが、ずっとそこにいるなら塗り武器持った方が強かったりするので。
抑えるべき時は、そこに姿を見せておくだけで威圧出来る武器でもあるので、攻め時と抑え時をきちんと見極めるのが大事になる武器かもしれませんね。
まあ、それはどの武器にも共通して言えることかもしれません。例えば塗りスシっていうスシコラのスタイルはあると思いますが、あれも前にでるタイミングをきちんとわかっている人が使わないと意味がないと思うので。シューター系で塗りたいなら、シャープマーカーの方が強いですし。

後、立ち回りとは違いますが、有言実行するのが好きです。
エリア杯でシオノメ油田、対戦相手にたいじさんとかがいて。
3先で2本取られた後に、士気を上げるためにスタートダッシュつけて突っ込んでくるティラミスさんを決め打ちで抜くってチーム内で宣言したんですね。
それを成功させて、味方の士気がめっちゃあがったので。

エイムより読み合いに勝つこと

打ち合いで意識していることがあれば教えてください

読み合いですね、完全に。相手がどっちにどう動くかっていうこととか、障害物をどう使っておびき寄せるか、とか。
相手がブラスターだったら、ジャンプ打ちしてくるので、ジャンプした瞬間に撃ち抜く、とか。
イカ速で移動してくる相手とかだったら、軌道を予想してあてたりとか。
ダイナモだったら、基本的にはカモなので、優先してキルしにいきますね。動きが遅いですし、ジャンプしたタイミングでキル出来るので。
相手の塗り武器を倒すことで、スクイックリンは動きやすくなりますから、出来るだけ優先して倒したい相手です。
あ、後はブラスターが相手だと1発くらった時点で、足を取られて動けなくなったとしても絶対に相打ちに持っていくようにします。

スピコラはどうですか?

スピコラもエイムさえ合えば、基本的には勝てるので。ポイズンくらっても、1発当てれば勝ちですからね。バリアさえ吐かれなければ、ですけど。
スクイックリンは理論値最強だと思ってます。確1武器ですし、バリアもありますしね。
だから、苦手なタイプがいるとかそういうわけではなく、自分がきちんと当てることができれば全てに勝てるっていう意識でプレイしています。
その中で、あえて苦手な相手を挙げるとしたら、武器種というよりはサブ武器ですね。
クイボとポイズンが苦手な部類に入ると思います。

なぜクイボが苦手なのでしょうか?

クイボは容易に足場を取られてしまうのがつらいですね。スクイックリンは足元を素早く塗って回避するっていうのができないので。
後は、クイボってエイムがずれてしまうんですよね。せっかく合わせてたエイムがずれて、足元奪われて一気にキルされてしまうので。

ドラッグショットなどには読み合いの要素がない気がしますが…

とにかく、スクイックリンは読み合いが全てですね。
ドラッグしないわけではないですが、ドラッグで合わせているというよりは、読み合いでこのあたりに来るだろうっていうふうに予想していて、あらかじめそっちにエイムを持っていくように意識しています。
最初に出た、4連続キルは全部敵の動きをよんだ結果ですね。このあたりに来るだろうっていう敵のポジションへの意識があって、「ああ、やっぱりきた」って思ってからエイムをあわせています。
「ああああああああ!」じゃなくて、もうちょっと格好良くキルすればよかったですね(笑)
1やり?みたいな(笑)

本当に強いプレイヤーを一人あげるならかよたそ

本当に強いプレイヤーだと思うプレイヤーを教えてください

やっぱりかよたそですかね。ゲームの全ての要素を理解しているというか。
塗りもできるし、サポートもできるし。ポイズン当てることもできるし、一人で打開もできるし、対面勝つし。
好青年なのに、飲むと壊れるのもポイント高いです♪

インタビューを聞いてみたいプレイヤーさんがいたら是非教えてください

個人的にh3使いに親近感があるので、あとばるさんかなぁ。

最後まで読んでくれた方々へ一言

スクイックリンはいいぞ!

ちちげ(スクイックリンカンスト)のインタビューは3ページ構成です。
1.メイン武器(スクイックリン)の長所、短所についてと、初心者に向けてスクイックリンのススメ
2.スクイックリンのギア構成と、ステージごとの使い分け、練習について
3.ガチマッチや試合での意識、立ち回り・打ち合いの強さ、強いと思うプレイヤーについて

第二回STPドラフト杯PV

オープニングムービーとして使いたかったので、今回のPVはどこにもアップロードしていませんでした。
大会も終了したのでアップします!
※一応、どこで見たいか人によると思うので3種類に分けてアップしておきます。
※中身は同じです

OpenRec

https://www.openrec.tv/movie/_EETb1so1QU

YouTube

ニコニコ動画

第二回STPドラフト杯結果、優勝チームインタビュー

ドラフト杯とは

16人のトッププレイヤー(主催者推薦)を集め、そのうち4人を主将とします(主催者推薦)。
4人は野球のドラフト会議の様に、残りの12人から希望選手をドラフトしていきます。
重複に関しても野球のドラフト会議と同様抽選を行い、16人の所属チームが決まるまで行います。

ドラフト杯の結果

優勝は「ぱいなぽ~」が主将を務めた
「NK」(南国から来ました)!!
優勝おめでとー!

<主将>ぱいなぽ~@waffulnapo
ぴょん@raizingu1007
かよたそ@hisaroooooo
KaNoN / ツンデレ娘@tunderemusume

南国から来ました

優勝チームインタビュー

直撃の申し子 ぱいなぽ~
<主将>ぱいなぽ~

ルーザーズから優勝できてよかったです!

ぴょん
ぴょん

改めてスピコラ2枚の強さを知った…

かよたそ
かよたそ

味方が強すぎて、キャリーされてる感じが消えない。本当に強かったです。

ツンデレ娘
KaNoN / ツンデレ娘

最近優勝できなかったので、真面目にうれしいです。やってて思ったのは、最初僕が合わせられなくて落としてしまったんですが、次の試合から合わせられるようになって。
味方がさらにそれに合わせてくれるようになって、どんどんかみ合っていったので。味方最強!って感じです。

最初編成を見た時に、ちょっと動きが重たくなるのでは?と思ったのですが、どうでしたか?

K)いやー…すごい、ぴょん君に助けられてるなって場面が多かったです。
か)それはありすぎる(笑)

優勝できたポイントはありますか?

ぱ)やっぱり声かけですかね。無敵の合わせ方とか、塗りの意識とか。そのあたりの意識を個々がしっかり持てた。
K)そうだねー。打開する時とかも焦らずできたから。1人いえるだけでチームの雰囲気が全然変わるのかなっていうのは感じました。

準優勝チーム

「わかばにっと」
わかばにっと
わかる
https://twitter.com/tarott_3
にっと
https://twitter.com/knitabr
バズ
https://twitter.com/bazz900
かかしの
https://twitter.com/kakashino_jbk

第二回STP ドラフト杯 放送まとめページ

第二回STP ドラフト杯 放送まとめページ

視聴者の方へ

ドラフト杯は放送だけでも見る視点が多くあってわかりづらいという声を前回いただきましたので、番組表を作成しました。

なお、大会概要などは下記リンクよりご覧いただけます。
ドラフト杯ってそもそも何?という方は、そちらを先にご覧ください。
https://splatoon.jp/stp_draft_02_info/

大会公式チャンネル

◆運営チャンネル
進行状況、チームメンバーなどの確認をしたい方はこちら
※実況等はありません
https://www.openrec.tv/live/splatoontopplayers

◆公式実況
ふーみそん×きっとかっとによる実況解説
https://www.openrec.tv/live/foomison

出場者のチャンネル

(選手敬称略)
◆主将
バズ
https://www.openrec.tv/live/bazz900/

ぱいなぽ~
https://www.openrec.tv/live/malutinapo

でんちゃん
https://www.openrec.tv/live/DenchaN

†zatto†
https://www.openrec.tv/live/zatto15

◆出場選手
わかる
https://www.openrec.tv/live/tarott_3

ダイナモン
https://www.openrec.tv/live/dynamon_live

KaNoN / ツンデレ娘
https://www.openrec.tv/live/sinkokuryuou

たいじ
https://www.openrec.tv/live/Yaritaiji

にっと
https://www.openrec.tv/live/knitabr

あとばる
https://www.openrec.tv/live/atobaru_ika

ザク
https://www.openrec.tv/live/zaku_zaku

かかしの
https://www.openrec.tv/live/kakashino_jbk

くぼじ
https://www.openrec.tv/live/kuboji

※下記3選手は放送無し
※かよたそ選手はもしかしたら友人宅で放送するかもしれません
かよたそ
ぴょん
ティラミス

トーナメント表

tournament

メイン武器(ラピッドブラスター)の長所短所について | くぼじ(ラピブラカンスト)

プレイヤー情報

ラピブラをここまで握り続けた男はそういない。
「ギア?攻撃積めばそれでいいでしょ」
「トラップが弱いっていうのよくわからないですね」
「確1じゃない?インク踏ませてから当てればいいんですよ」
全1どころか、唯一無二の男、くぼじ!

プレイヤー名 くぼじ
メイン武器 ラピッドブラスター
所属チーム じゅにっこ / CSR
twitter @kuboji_poke
OpenRec くぼじ|OPENREC.tv (オープンレック)
主な戦績 感謝祭3位
splated杯準優勝
BBCベスト6

インタビュー

スプラトゥーンを買った初日に21時間くらいプレイしていた

スプラトゥーンを始めたきっかけを教えてください

E3の発表の時に始めようと思ったんですよね。
2014年かな、映像見て、これ絶対面白いやん!ってなって衝撃を受けて。
他のポケモンとか、スマブラを注目してみてたのに、一気に釘付けになりましたね。
当時、大学4年生だったので就活大丈夫なのかよと思いながら、WiiU本体と一緒にそろえてしまいました。
それまでにFPSとか一切やったことなくて、ポケモンとかテトリスをやっていました。

テトリスってガチ勢がいるんですね……すみません知りませんでした

対戦型テトリスっていうのがあって、ラインを消すと相手の下から増えてくっていうのがありまして…
ぷよぷよのお邪魔ぷよみたいなもんですね。
まあ、テトリスの話はおいておいて(笑)
スプラトゥーンは発売日にお店に12時に並んで買って、帰ってすぐ開封して、そのまま朝の9時半くらいまでやってましたね。
もう単位も取り切った後だったので、本当にずっとイカやってました。

自分の動きを見直したくてキャプボを購入

放送はあまりされないんですか?

たまーにtwitchでやってたりしますね。大会の時とかは、放送したりしますよ。
もともとキャプボを買ったのも、放送のためというよりは、自分の動きを見直したいっていう気持ちが強かったですね。
あとは、周りが動画を上げ始めてて、それがちょっとうらやましいなっていうのもありました笑
買ったキャプボに、たまたま配信ソフトもついてたのでついでに配信するかーくらいの感じですね。

実は自分はこのサイト立ち上げる前に、くぼじさんの動画を見て憧れてラピブラを使っていた時期がありました

※探したら見つけました

本当ですか、うれしいですね(笑

ラピブラにボコボコにされてから、ラピブラ使いに

どうしてラピブラを使い始めたんですか?

ラピッドブラスター(ラピブラ)
ラピブラって弱い面が目立ちますよね、やっぱり。
昔、僕はホッカス使いだったんですよ。後は.52ガロンも使ってましたね。
去年の6月くらいに、ラピブラにボコボコにされた経験があって。そこからラピブラを使い始めました。

ブラスターって確1なのが魅力だと正直思ってたのですが、なぜラピブラを?

まず、ラピブラは武器としては確かに確1ではないのですが、ギア構成をご存知の方はお分かりの通り直撃を取ればたいてい1撃で死にます。
※くぼじさんのギア構成は、攻撃を限界まで積んでいる、疑似確1構成です。
そして大事なのは、1撃で殺せるような環境を作って、そこで戦うことです。
竹も同じような戦い方だと思いますが、相手にインクを踏ませるように戦っているんです。

なので、そもそも確1じゃないという意識で戦ったことがないですね。
防御を積まれていない限りは直撃とれば、一撃で倒せるというイメージで戦っています。
そして、確1に出来るような立ち回りをする、ということですね。

ラピブラの長所は攻撃のタイミングが早いことですね

ラピブラの長所について教えていただけますか?

ラピブラの長所は攻撃のタイミングが早いことだと思います。
射程が短めのブラスターの場合、相手に近づいてから攻撃をしないといけないので、攻撃までに移動っていう無駄な時間が発生しますよね。
ラピブラは射程が長いので、攻撃開始するまでに、移動っていう時間が必要がないんです。
これが一番大きく、他のブラスターと差別化できている点ではないでしょうか。

おそらく射程の話をすると、ロンカスはどうなのか?という疑問が出てくると思うのですが
ロンカスは同じくらい射程が長いのですが、ロンカスが2発撃つ間に、ラピブラは3発撃てるんですね。
こちらは移動という面では同じくらいかもしれませんが、連射力という意味でやはり攻撃のタイミングの早さという意味ではラピブラが有利かと思います。
もちろん直撃を取れば同じという考え方はありますが、爆風で考えた時は、同じ時間で1.5倍のダメージを与えられることになります。

後は、ロンカスとの比較でいうと、塗りにも差が出てくると思います。
ブラスターは塗り武器ではありませんし、ラピブラも塗れる武器かと言われれば決してそんなことはありませんが、使っている人間からすると重要なときにはそれなりに塗れる武器、という認識です。
線を塗るということに関してはそれなりに塗れますし、ラピブラエリートなんかはサブがチェイスボム、スペシャルがスパショということで、直線を塗るということにかけてはスペシャリストですね(笑)

それから、スペシャルを吐かせるという能力がラピブラは高い武器ですね。
例えばスピコラを相手にしたとして、正面対面なら1発当てて、引く。1発当てて、引く。直撃を取らなくても射撃感覚が早いラピブラなら、けん制にもなるし、かすればスペシャルを吐かせることもできます。
あとは、シールド対面とかも割と強いです。ブラスターやクイボへのメタとしてシールドは有効だと言われていますが、射撃感覚が早いので初撃のタイミングによってはシールドが展開する前に二発目を当てることもできます。

今の環境って、ラピブラめちゃめちゃ刺さってると思うんですよね。
スピコラ、ダイナモに対してはかなり戦いやすいですし、スシコラに対しても一応射程で優っていますし。
他のブラスターもさっき言ったとおり、優位に立てる要素があると思っているので。
チャージャーやスピナーは…ちょっときついですけどね(笑)

環境をメタるって重要な考え方だと思っています。
自分が多少なりとも大会で活躍できているのは、今のこのラピブラっていう武器が環境に刺さっているからだと思っているので。
ラピブラってしかもほとんど見ないじゃないですか。初見殺し的な要素もありますしね。

最近くろす君が使っているのを見たことがありますが…

くろすさんのラピブラは奇麗ですね。僕のラピブラは汚いです苦笑
対チャージャーの意識をして練習しすぎたせいでジャンプうちが癖になってしまったので。
相手のチャージをよんで、撃たれる瞬間にジャンプして躱すっていう練習をずっとしていたら、対面でもジャンプしてしまう癖がつきました…
あんまりラピブラってジャンプしない方が強いといわれています。ジャンプすると弾がぶれるので。
直撃をとれるタイミングなのに、ジャンプしてしまったせいで直撃をとれないことがあり
それを避けるためにはラピブラは地に足を付けて闘う必要がある、よって安全靴必須。
という考え方の人たちもいます。

僕の場合は、ジャンプ多めのこともあって安全靴も履かないことが大半ですね。それも攻撃に回しています。
安全靴って防御的な意味合いの強いギアだと思うんですが、ラピブラって攻撃面を尖らせないと価値がない武器だと個人的には思っているので。
それならばもっと攻撃的な要素を強くした方がいいかなと思っています。

ラピブラの短所はギアが制限されることと、メタがたやすいこと

ラピブラの短所について教えてください

ラピブラの短所はなんといってもギアが制限されることでしょうね。攻撃力アップのギアはほぼ必須になるかと思います。
もちろんつけていない人もいるんですが……
そういう人の場合は、メインインク積んでひたすらけん制していますね。けん制特化の防衛型というか。

ただ、僕みたいに疑似確1スタイルで戦う人は攻撃ギアガン積み以外の選択肢がほぼないのが現状です。
攻撃2.6積んだとしても、防御0.3で確1ではなくなってしまうので…
同時に、それはラピブラに対してのメタが容易だってことにもつながってしまうので、その二つがつらいところですね。
開き直って攻撃3.9積んでしまえば、防御1.3まではほぼ貫通できるんですけどね(直撃ダメージが91ほどになるので約0.3秒相手にインクを踏ませることが必要)。僕もたまに攻撃3.9のギア使う時もあります。
対抗戦などで、攻撃2.6とかでスタートして、相手が僕をメタッて防御をちょっと積んだりしはじめたらこちらはさらに攻撃積んで3.9にしたりですね。
くぼじ ラピブラ ギア構成

後は、塗れない武器ではないって言ったんですが、相手の編成が塗りが強ければ当然押し負けるので。
NIS編成とか最悪でしたね。塗りが強いダイナモン、塗り意識の高いスシコラのもやかわ君、そして防御ガン積みでんちゃん…
もう2度とやりたくないですね…大会でもよく負けてました。
ロンタムよりはましですけど、やはり塗り状況に左右されてしまう武器なので、塗り状況によってはどうしても立ち回りがつらくなってしまうことがありますね。

くぼじ(ラピブラカンスト)のインタビューは4ページ構成です。
1.メイン武器(ラピブラ)について
2.ラピブラ以外のブラスターや、初心者お勧めの武器、ラピブラのギア構成について
3.ラピブラが得意なステージ、苦手なステージ、トラップについて
4.ラピブラで戦う上でガチマッチ、試合での意識と強いと思うプレイヤーについて

初心者におすすめの武器と、ギア構成、注目しているギアについて | くぼじ(ラピブラカンスト)

ブラスター系は一通り触ってみた

他のブラスター系武器で何か使っているものはありますか?

ラピブラのイメージが強いと思いますが、他のブラスター武器も一通り使っています。
ロンカスとかも使っていましたし、ノヴァも一時期使っていましたね。
ステージによっては他の武器を選択肢に入れることもあります。

具体的にはどのようなステージですか?

じゅにっこでも一時期出していた時期がありましたが、ホッケ埠頭とネギトロ炭鉱でノヴァを出していましたね。
まず、ラピブラのホッケは基本的にごみなんですよね…
ラピブラが活躍できるのは、エリアで言う、敵エリアの方まで押し込んで高台に圧をかける、ここまでいかないとダメなんです。
逆にここまで行くと相当強いんですけどね。
ただ、そこまで個人の力では至れないのが実情です。
ガロン、ハイドラなどが通路奥で待ち構えているので、敵が相当ミスってくれないとたどり着けない。

その理屈だと他のブラスターでも変わらないのでは?と思ってしまうのですが

それに加えて、ラピブラはホッケだと射程が余ってしまうんですよね。
射程が余ってしまうとラピブラの能力半減なので、ホッケではノヴァやリールガンなどを出していました。
若葉使ってみたこともありましたね…
スぺ減、逆境積んでひたすらバリア分けるマンになってましたね。
それくらいホッケだとラピブラは使いづらいです。
その他に.52ガロン使ってみたり、色々試してみましたが、どうしても強い人たちと当たってしまうと負けてしまいます。

周りの人がどう評価してくださるかわからないですが、ドラフト杯に出てるような人たちと違って僕はやっぱり一般人レベルなので…
エイムがもっとビタビタに合わせられるならガロンとかでもいいのかもしれませんが、そういう部分でブラスターに逃げている面はありますね。

ブラスターは2発目と3発目が大事

初心者にお勧めする武器があれば教えてください

それはもちろん……ノヴァネオですよ!
ブラスターの基本的な立ち回りが身に付きますからね。
潜伏して、しっかり狩る。相手の間合いに入るっていう練習になると思います。
スシコラもそうかもしれませんね。

ノヴァはエイムがいらないと考えられがちですが、爆風のエイムが鍛えられます
爆風にもエイムはあるので。

ブラスターは2発目と3発目が大事だと考えています。
ブラスターって行動読みで当てるっていうのが重要で。
例えばホッケの左高台通路からシューターが下りてくるとしますよね。1発目がかすった後、2発目3発目をどう考えて撃つかで今後の展開が変わってくると思うんです。
相手がオブジェクトに隠れるのか、直進してきて倒しにくるのか…色々な行動パターンがありますよね。
トラップもうまく使わないといけないですし、相手の移動先に先撃ちして足元をぬかるませて、3発目を当てたり。

コンテナとかオブジェクトを使って戦う時も、初撃を当てた後、敵がどう動くか、どういう心理状況かを判断して2,3発目を撃ちに行きます。
基本はみんな死にたくないわけですし、ラピブラは連射が早いですから、同じ場所にとどまると基本死にます。
なので相手は移動することがほとんどなので、どこにどう移動するか。それを先読みして当てる感じですね。

ノヴァなども特にそうですね。
ノヴァって近距離で撃ち合うわけですが、その中で回り込まれたりする瞬間がありますよね。
その瞬間に直撃じゃなくても、爆風を当てて相手をコントロールする。そういう技術が大事だと思うんですよね。
そういう面がくろすさんとか、上手いブラスターは2発目が本当に上手だなと思います。
ぱいなぽ~君とかもそうですね。

読み合い以外では、見つからないことが大事

その他に大事にしていることはありますか?

これはラピブラだから、というわけではなくて他のブラスターでも共通して言えることですが。
やはり相手に見つからないこと、が大事でしょうね。
ブラスター対面なんて、先に相手を見つけたほうがほぼ勝ちますからね。

明鏡止水じゃないですけど、落ち着いてキルを取ること。
特に試合の流れで大事なポイントでキルを取ることがキル武器は大事なので。
そういう意味でも、相手に見つからずに先手を取って、キルすることが大事ですね。

対抗戦ではマキガ必須

現在のギア構成について教えてください

え~さっきも言った通り、基本は攻撃ガン積みなので…攻撃3.6。イカ速0.3です!
くぼじ ラピブラのギア構成

ただ、これはガチマ用の構成ですね。対抗戦の時は、僕は絶対にマキガを外しません。
その場合は攻撃2.6、マキガ、イカ速0.3ですね。
くぼじ ラピブラのギア構成

イカ速は外せない要素なんですね

そういうわけでもないのですが、イカ速0.3はダイオウイカから逃げることも考えて積んでいます。
さっきも言ったとおり、ラピブラはスペシャルを吐かせたりするのが得意な武器なのですが、イカ速を積んでいないとはかせたダイオウイカにキルされてしまうので。
キルされないにしても、かなり近づかれてしまうことになるので。
イカ速0.3は、必須に近いレベルだとは思っています。

ただ、イカ速があまりいらないステージや、攻撃をさらに積んで爆風を通した方が効率的なステージでは外すこともありますね。
相手の編成などによっても変化してくる部分だと思います。
その場合は攻撃2.9でマキガっていうギア構成になりますね。
くぼじ ラピブラのギア構成

なぜそのギア構成なのか…は愚問ですね

とりあえず疑似確1構成にすることを前提で考えています。
その上で、さっき言ったとおり見つからないようにするためにマキガは外せない。
どうしても攻撃力アップでギア構成は制限されてしまうので、ラピブラを使う以上はしょうがない部分かと思います。
ラピブラは3.2、1.9、2.6のいずれか以上を攻撃力アップに積むことで、疑似確1にすることができます。
※別表記でいうと、36以上(メインを10、サブを3として計算)積むと、疑似確1になります。

積みたいギアは正直いっぱいあります。もっと移動系のギアを積みたいですね。
立ち回りも変わりますし、復帰速度も変わりますし。

1試合5分しかないじゃないですか。移動だけで何秒かかるんだって思うと、もったいないなと。
かといってステジャンを履くような武器でもないですしね…
なので、たまに、もっと速度系のギアを積みたいと思ってしまうことはありますね。

ただ、結局ブラスターの仕事は何かっていう観点で考えると、キルを取ることにつきるので。
キルをとれないブラスターは意味がないですから。
そういう意味でも、結局攻撃側にとがっていく方がいいですし、ラピブラの場合はそれが攻撃ガン積みってことなのだと思います。
特に、今の所属チームじゅにっこでは、チーム内の役割としてキルを取らないといけない構成なので。
極端な話、僕が撃ち合いに勝ってキルを取れれば勝てるし、そうじゃないと負ける。それくらいの気持ちでキルを取りにいっています。
これだけ役割分担がしっかりできているチームはなかなかないですからね。
ふーみそん、えるふぃんが塗らないと勝てないし、くぼじ、けーぷで前線を維持できないと勝てない。

じゅにっこはそうやってチームとして完成している感じが素敵ですよね

ギアの話からは少しずれてしまいますが、じゅにっこの話をすると。
僕はじゅにっこの中で、キルを取る以外に、相手の位置をずらす役割を持っているんですね。
陣形を崩すというか。

例えば相手のリッターをキル出来ないとしても、後ろにずらせればそれだけ前線のラインがあがりますよね。
それと同時に塗りのラインも上がる。
ラインを上げるっていう観点で武器を語ると、ラピブラもかなり優れてる武器だと思うんですね。
攻撃ガン積みにして、相手に威圧感を与えるというか。
キルへの恐怖を与えることで、ラインを少し押せるので。

ちょっと格好いい言い方で言えば、攻めの防衛ですね。
防衛のラインを常に上げるように意識しています。
津波のように連続して押しやる感じですね。
そういう役割をチームでになえるように意識しています。
なので報告でも「〇〇が下がった」「〇〇が左にずれた」という報告をするようにしています。
そうすると、その空いたスペースにすっと入ってきて塗るやつがいるので(笑)

もちろん最高形はキルすることなんですが、相手の位置をずらして陣形を崩すことでも一つの成果だと思っているので。
サブクエストみたいなもんですね。

注目しているギアはカムバックとスタートダッシュ

注目しているギアがあれば教えてください

注目しているギアはカムバックですね。今、カムバック攻撃のギアをそろえようと頑張っているところです。
後は、スタートダッシュですね。

スタートダッシュは一般的には評価の低いギアですが…
初動から防衛ができるって考えると、実はとても強いギアなのではないかと考えています。
モンガラキャンプ場とか、アロワナモールとか。初動が相手より圧倒的に早いと、防衛位置にたてるので、敵を封殺できる可能性があります。
軽く押し込まれた状況になって、キルを取らないと前に出れないという状況を作れるので、スタダは個人的にはかなり強いと思っています。
初動が大事なステージでは積む可能性があります。シオノメ油田とかもそうですね。

やっぱり効果が圧倒的ですからね。1個のメインで得られるメリットが大きい。そういう意味ではカムバックも同じですね。

くぼじ(ラピブラカンスト)のインタビューは4ページ構成です。
1.メイン武器(ラピブラ)について
2.ラピブラ以外のブラスターや、初心者お勧めの武器、ラピブラのギア構成について
3.ラピブラが得意なステージ、苦手なステージ、トラップについて
4.ラピブラで戦う上でガチマッチ、試合での意識と強いと思うプレイヤーについて

ラピブラが得意なステージ、苦手なステージ、トラップについて | くぼじ(ラピブラカンスト)

役割をたくさん持てるステージでは活躍しやすい

ラピブラが活躍しやすいステージを教えてください

得意なステージはキンメダイ美術館、ショッツル鉱山、マヒマヒリゾート、シオノメ油田ですかね。

シオノメ油田はエリアを確保した後の高台を完封できるのが強さですね。
登る場所が2か所しかないので、爆風を通す場所がほぼ固定されています。
なので、一度防衛体制に入ってしまえば無類の強さを発揮します。
それに正面通路も抑えやすいので。持てる役割がとても多いステージですね。

チーム戦の時は、高台をケアするのが役割になります。
さっきの陣形を操作するという話にもつながりますが、高台からくるリッターなどをずっと抑えてられるので打開が通路側からしかなくなるのが大きいですね。
自分が一人で高台を完封できれば、3人がかりで通路見れるので。
ガチマだと正面抑えてつめちゃったりもしますけどね。

キンメダイ美術館だと、左右の広場からエリアの敵側のちょっと坂になっているところまでチェックできるし、爆風も届くのが強いですね。
左右の防衛も強いですし。どんな武器でも強いとえいばそれまでなんですが、回転台に登ってしまえば本当に強いですし。
やっぱり役割が多く持てるステージは強いですね。
後は、共通して言えるのは、チャージャーが立つ立ち位置が低いステージですね。

タチウオとかだと、相手のチャージャーの立ち位置が高すぎて、詰められないことが多いんですよね。
1発目の爆風は当たっても2発目までに引かれてしまったりするので。
その点、チャージャーの立ち位置が低いと圧をかけやすいですし、結果として自分自身が動きやすくなります。

逆に苦手なステージを教えてもらえますか?

逆の理由で、ホッケ、マサバ、タチウオですかね。
対抗戦でヒラメとかでチャージャーが出てくることはあまり多くないですが、出てくるとヒラメもちょっと面倒かもしれません。

ヒラメの場合は、チャージャー以外の理由でもつらいことが多いです。
壁を登って奇襲しかけられることが多いので、近距離での戦闘が多くなってしまうんですね。
ラピブラのポジションって、サッカーで言うところのトップ下なので、最前線でシューターをぶつかり合ってしまうと、やっぱりつらい状況になることが多いですね。
インクを踏んだ後とか、味方がダメージを与えてくれた後にハイエナのようにキルを取りにいきます(笑)

マサバも同じ理由で戦いづらいことが多いです。視界が狭くなってしまうので。
中距離戦がしやすいステージが得意です。ある程度射程が遠くまで届いて、見通しがいいステージが得意な武器ですね。

個人的に得意なのはBバスパーク

くぼじさん個人として得意なステージはありますか?

個人的にはBバスパークが得意ですね!

先ほどのお話しだと狭くて立ち回りづらいのではないでしょうか?

Bバスくらい狭いと、今度は自分がチャージャー的な立ち回りを出来るので戦いやすくなります。
ラピブラ使いの人は苦手な人も多いかもしれませんが、自分は凄い好きなステージですね。
相手に射程を押し付けるような戦いかたが出来ます。

例えば右高台に入って、タワーの上に圧をかけたり。
タワー裏の登るルートも塞げますし。
かつ、自分がタワーに登ってしまえば、今度は敵陣から見た右高台のチャージャーに圧をかけることが出来ます。
チャージャーがこのステージだと射程が余ってしまうので、そこを突いて勝てますね。

Bバスパークは、ラピブラを使っていく上で、腕の差が出るステージだと思います。
自分ではBバスパークに関しては、かなり自信がありますね。
エリアが狭いから自分で塗れるのもいいですね。トラップも生きますしね。

トラップをいかせるのはラピブラくらい

トラップの話が出ましたが、トラップはどういう意識で使われてますか?

トラップって駄目サブウェポンな印象が強いと思いますが、ラピブラは唯一トラップを上手く使える武器だと思っています。
金モデとか、パブロヒューはトラップを生かしづらいんじゃないかなと。

シンプルな使い方としては、近距離先頭の時にバリアとトラップを併用したりしますね。
近づかれて、雷神ステップとかで周りを飛び回られても、トラップで解決できることが多いです。

トラップの性能って実はかなり良いと思っていて。
見えないキューバンボムだと思ってもらえれば、強さがわかるのではないかと思います。
ダメージ、塗り範囲の広さはほとんどキューバンと同じなんですね。
キューバンは見えていること自体が、強みだと思いますが、トラップは見えないじゃないですか。
なので、相手が下りてくるような位置に置けば、かなりアドバンテージが取れます。
キューバンボムの上に降りてくると考えれば、どれだけの強さかわかるかと思います。

メインと組み合わせれば、直撃を取る必要がなくなります。
爆風かすらせて、移動が遅くなればトラップでキルが取れますからね。
保険として置いておくのに、有効なサブだと思っています。

近距離まで詰められてしまうと、やっぱりシューターとかに打ち勝つのは厳しいこともありますが
保険としてトラップを置けば、自分の死ぬ時のインクでトラップが爆発して、相打ちに無理やり持っていけることもあります。
トラップは相手をコントロールするのにも使えますしね。

コントロールするっていう考え方が大事なんでしょうか?

んー……単純にそういう戦い方が好きなんでしょうね。
僕の性格に、この武器あってると思いますもん。性格ゆがんでますもん(笑)
我ながらSだなと思います。こういうゲームだと(笑)
どのゲーム遊んでも、長期戦とか好きですね。
カードゲームとかでも、相手のデッキを全部枯らして勝つ、とかが好きです(笑)
変な勝ち方するのが好きなんです。
トラップで殺した時とかにテンションあがっちゃいますしね。

試し撃ちはいまだにかなりしています

話は変わってしまいますが、今でもされてる練習方法とかありますか?

試し撃ちはいまだによくしていますね。
自分の中でルーティーンを決めてて、急に真横を向いてうつ練習、とか。
一気に回り込んで裏から撃つ練習とか、色々やっています。
今でも対抗戦の前とかはやっていることが多いです。

昔はスプラトゥーン用にメモを付けていました

他にやっていた練習があれば教えていただけますか?

昔はメモをつけていましたね…
ステージごとの立ち位置とかをメモしたり、打開の時のどのルートがいいのか、とか。
最近はそういうことをしなくても、ある程度自動化できるようになってきたので、つけなくなってしまいました。
あとは、人の動画をめちゃめちゃ見ていましたね。
立ち回りとか、さっきも言ったとおり立ち位置とかを確認するためのいい勉強でしたね。
僕、基本的にすごい負けず嫌いなので。
その分練習もしますし、メモもつけてましたね。

爆風の当てカンとかは実践で学ぶしかないと思うので、残りは実践あるのみですかね。
本当は敵がわいた状態でのお散歩機能とかあれば一番いいんでしょうけど。

周囲の環境も大事

後は、周りの環境に恵まれてたってのもでかいですね。
CSRっていうチームに所属しているんですが、周りに強い人が多くて。
くろすさんもCSRっていうチームに所属してたんです。
なわばり時代から周囲に強い人たちがいたのもうまくなれた理由の一つだと思います。

くぼじ(ラピブラカンスト)のインタビューは4ページ構成です。
1.メイン武器(ラピブラ)について
2.ラピブラ以外のブラスターや、初心者お勧めの武器、ラピブラのギア構成について
3.ラピブラが得意なステージ、苦手なステージ、トラップについて
4.ラピブラで戦う上でガチマッチ、試合での意識と強いと思うプレイヤーについて

ラピブラで戦う上でガチマッチ、試合での意識と強いと思うプレイヤーについて | くぼじ(ラピブラカンスト)

野良で勝つためには、すべて自分でやるという覚悟が必要

ガチマッチで勝つために意識していることがあれば教えてください

野良ガチマッチで勝つための意識はシンプルですね。全部自分でやるってことです。
塗りもやります。勝利条件に直結する作業を全部自分でやっていく感じです。

大会と同じで、野良って1先じゃないですか。
自分のやりたいことをやったら勝てる、と思っているので。
自分の中にある勝ち筋、戦法を押し通す感じです。
ラピブラなら、防衛が強い立ち位置に入ることが重要ですかね。

相手のダイナモとか塗りの強い武器を潰しにいきますね。
ルールによって勝利条件は違いますが、それに直結する行動を延々とやり続ける感じです。

相手を8秒以上後ろに下げられれば1キル取ったのと同じ

対抗戦や試合での意識の違いはありますか?

試合などの場合は、いかに自分の役割をきちんと果たすか、っていうところを大事にしています。
全部自分でやるっていうわけではなくて、チームの中で役割が決められているので、その役割を全うすること。
じゅにっこで言えば、自分はキル役なのでとにかくキルを取りに行く。
最悪相打ちでもいいので、とにかくキルを取る。
キルが取れないなら、最悪相手の陣形は崩す。

ダイナモが対戦チームにいたら、優先してキルを取りに行く。それが出来ないならけん制してラインを後ろに押し下げる。
チャージャーも、圧をかけに行って、射線が通しづらいところまで押し込む。あわよくばキルを取る。
キルを取ることが仕事だって言ったんですが、キルを取るのは結果としてついてくるものだと思っています。
おまけみたいなもんですね。
ふーみそんも言っているかもしれませんが、相手を8秒止めればデスと同じ、なので。
前で防衛し続けることが大事ですね。後ろではなく。
防衛ポイントに入って、防衛し続けること。相手を8秒以上後ろに下げられれば1キル取ったのと同じ効果が得られます。
数字には表れていないキルが取れているという評価を自分の中でしています。

常に敵を自分の間合いに置いておくこと

大会ではなくて対面での打ち合いで意識していることはありますか?

相手に見つからない状況を作り出すことですね。
シューターの場合は、先にインクをばらまいて行動範囲を広げながら戦うのが強いと思うんですね。
ブラスターの場合は、先に撃ってしまって自分の位置がばれてしまうと戦いづらくて。なぜなら近づかれるのが苦手な武器だからです。
なので、撃ち合いでの意識というよりは、撃ち合い至る前の状況作りが大事っていうことですね。
結論を言うと、ラピブラは撃ち合う武器ではありません
なので、撃ち合いしないで一方的に撃てる状況を作り上げることが重要です。
短射程武器とかだと、射程の分有利なんですが、距離を詰められるとやっぱり不利なので。
懐に入られないようにコントロールしていくのが大事です。
どの武器にでも言えることでしょうが、自分の武器の得意なゾーンに相手を置くこと。これが大事だと思います。
後は、近づかれたときは気合で撃ち勝つことですかね(笑)

あなたが思う本当に強いプレイヤーを教えてください

かおちんですかね。わかばシューター使いの方です。
以前にたいじさんとチームを組んで大会に出ていたこともあると思います。
わかばで最前線まで行って、打ち勝つんですよね…
なんで打ち勝てるんだろう?って思うことが多いですが、最前線でキルを取りまくるわかばシューター使いです。
武器の相性的には、決して悪くないはずなのですが。相性を越えた強さを見せつけられたことがありますね(笑)

よくわかんないですよね…なんで?って思っています(笑)
味方の.96ガロン凸が普通に対面で負けたりするんですよね。
シールド持ちの.96ガロン凸に、バリアが無い状態で突っ込んで普通に打ち勝ったりしますからね…
もはや意味が分からないですよね。
ふーみそんは当たり前のように負けてましたし(笑)
自分もやられてしまって。対戦した時は、衝撃的でしたね。
最近はイカから離れているみたいですが、本当に強いプレイヤーさんだと思います。

後はやっぱりぱいなぽ~君ですかね。
同じブラスター使いですし、意識はします。
最強のマルチプレイヤーですし、立ち回りが兎に角奇麗ですし。エイムも素晴らしいです。
武器の使い分けで、相手をメタったりも出来るので、特に大会での強さが素晴らしいと思います。
後、彼の素晴らしいところは報告にもありますね。正しい報告を常にしている印象があります。

後はちょりさんですかね。
スプスコ使いの人で、自分が今まで当たったスプスコ使いの人の中では一番うまいかと思います。
是非インタビューも聞いてみたいプレイヤーですね。

他にもいくらでも名前上げようと思えば出てきてしまいますが…
上手い人、本当にたくさんいますからね。

バトンを渡したいプレイヤーさんを教えてください

それでは、上で名前をださせていただいた
かおちんと、ちょりさんにバトンをつなごうと思います!

読んでくださった方へのメッセージをお願いします

正直ラピブラ対面苦手なので、皆さんラピブラ使わないでください……(笑)
みんな、弱い部分ばっかりを見てしまって敬遠しがちな武器なんですが、ラピブラ本当は強い武器なんですよ。
強いから使って欲しいって気持ちもありますが、ラピブラ対面ってたいてい相打ちになっちゃうんですよね……
お互いに歩み寄った時点で、お互いにダメージ入っちゃうので。
なので、あんまり増えない方が嬉しいです!

くぼじ(ラピブラカンスト)のインタビューは4ページ構成です。
1.メイン武器(ラピブラ)について
2.ラピブラ以外のブラスターや、初心者お勧めの武器、ラピブラのギア構成について
3.ラピブラが得意なステージ、苦手なステージ、トラップについて
4.ラピブラで戦う上でガチマッチ、試合での意識と強いと思うプレイヤーについて

第二回STPドラフト杯開催のお知らせ

STPドラフト杯とは

16人のトッププレイヤー(主催者推薦)を集め、そのうち4人を主将とします(主催者推薦)。
4人は野球のドラフト会議の様に、残りの12人から希望選手をドラフトしていきます。
重複に関しても野球のドラフト会議と同様抽選を行い、16人の所属チームが決まるまで行います。

開催日

2016年10月30日(日)
18時よりドラフト会議スタート
19時より大会スタート
※余った時間は、チーム編成の相談時間とします。
※仮にドラフト会議が19時を超過した場合は、運営が定める休憩時間を間に挟み、試合を適切な時間から開始します。

賞金

優勝チームには4万円が贈呈されます。

ルール

・完全ダブルイリミネーション(敗者復活あり 敗者側は決勝で2勝する必要あり)
・ガチエリア
・3先(最大5ゲーム)
・武器、ギアをステージによって変更することは可
・ステージ: 1試合目のみハコフグ それ以降は負けたチームが指定
※同チームの重複したステージ選択は不可とする
※対戦相手と選択が重複するのは可
・メンバー交代: 基本的には不可。体調不良等でどうしても続行が不可能になった場合、所属チームの残りのメンバーがコンタクトを取り、参加に同意した選手を主催者に推薦。
主催者が合意した場合のみ、メンバー交代を認める。

前回アンケートを元に、エリア以外のルールを含めるか、初期ステージはどこがよいか出場者にアンケートをとりました。
結果、前回と同じルール・ステージが圧倒的に支持されたため、前回と同様とします。

出場選手について

第一回STP BIGBANG CUPより
◆優勝チーム「かよ+バズ」
バズ
バズ

貴重なスピコラ使いとして 「このゲームはやはりこの武器が最強だ。」 と再認識させるようにがんばります!!

かよたそ
かよたそ

第一回ドラフト杯では拮抗した勝負が多く非常に楽しかったので今回はより良いプレイングで楽しく勝ちにいきたいです。

わかる
わかる

チャージャー天一

ミリンケーキ(選手辞退により不出場)

◆準優勝チーム「童貞ピザ」
でんちゃん
でんちゃん(スシコラカンスト)

防御積むのやめてください、それはハムスターに効く

†zatto†
†zatto†

最高に意味不明・。・

ぴょん
ぴょん

応援ヨロシクゥー♡

とうぽー(選手辞退により不出場)

第一回STPドラフト杯より
◆優勝チーム「エリア全滅」
ダイナモン
ダイナモン

ばっしゃんばっしゃんなんかやり

KaNoN / ツンデレ娘
ツンデレ娘

射程と火力と塗りができるのはスピナーだけだ

※他2名はBBC側の選出と重複

◆参加選手からの主将推薦
ぱいなぽ~
直撃の申し子 ぱいなぽ~

2回目も参加出来てとても嬉しいです!直撃をたくさん皆さんに見せれるように頑張ります!

◆主催者推薦による参加者
たいじ
胎児

たいピィちゃんは最強ですしぃ〜☆

ティラミス
ティラミス

精一杯頑張るので応援お願いします♪

かかしの
かかしの

今回からできたバケツ枠として、バケツの面白さや強さを知ってもらえたらと思います!

ザク
ザク

バケツで凸ってきますね!

にっと
にっと

注目されている方々と少しでもいい試合ができるように頑張りたいと思います!

あとばる
アトバル

リールガン…かっこいいよね…

くぼじ
くぼじ

見てくれる全ての人たちに感謝の直撃!がんばります!

4名の主将

でんちゃん
ぱいなぽ~
†zatto†
バズ

※主将については下記のようなルールで選びました
1.第一回STP BIGBANG CUPの優勝チームメンバーであること
2.放送環境があること
3.第一回STP ドラフト杯で主将を務めていないこと
4.欠員が出た場合、参加者全員による無記名アンケートを行い、上位から主将に推薦

当日の放送について

当日の放送は3種類の枠があります。
▼運営放送
主催者の私がトーナメント状況や、ドラフトの状況などをお見せするための放送です。
実況などは無く、進行状況などを把握されたい方はこちらをご覧ください。
↑無くすかもしれません

▼公式実況放送
他のプレイヤーの視点をミラーしますので、タイムラグがあります。

▼プレイヤーの放送
参加者が放送を行います。対抗戦の放送などをご覧いただいている方にはイメージがしやすいかと思います。
プレイヤーさんによっては待機時間に、他チームの解説をするかもしれませんし、チームによっては野良タグマに潜るかもしれません。

また、当日は一回戦から、一試合ずつ行います。
待ち時間が発生するので、プレイヤーには少し負担がかかりますが
その分、見る方には楽しんでいただけるかと思います。

実況

ふーみそん
ふーみそん
https://twitter.com/Foomison

きっとかっと
きっとかっと(ダイナモカンスト)
https://twitter.com/skitkatm9

メインビジュアル作製

稔絵さん(じんかいさん)
https://twitter.com/zinkai

ラグについて

・動画が残っていない場合、一切の異議を唱えることは出来ないものとする。
・動画が残っている場合、動画のURL及び、何分あたりで起きたことなのか報告を主将から運営に行う。
・運営が、試合に大きく影響を及ぼすラグであったと判断した場合、ホストを交代した上で再試合を行う。再試合では武器、ギアの変更等は一切認めない。
・同じ組み合わせの対戦中に、再度同じチームにラグが発生した場合は、そのチームを敗退とする。
※チーム単位の裁定なので、1回目と2回目のラグ報告の対象者が別であっても、2回クリティカルなラグを発生させたチームは敗北とする。
※失格ではないので、次の試合には参加できます。

チート・外部ツールについて

・チート(ミュージックハック、ギアの改造等)に関しては一切を禁ずる。発覚した場合、即座にその選手及びチームを失格とし、選手本人は今後STPが関連する一切の大会への出場を禁ずる。
・パッド画面を外部に出力する機械については、試合中に機能をオフにできるのであれば、不問とする。オフに出来ない場合は、出場不可とする。