第三回STPドラフト杯開催のお知らせ

STPドラフト杯とは

16人のトッププレイヤー(主催者推薦)を集め、そのうち4人を主将とします(主催者推薦)。
4人は野球のドラフト会議の様に、残りの12人から希望選手をドラフトしていきます。
重複に関しても野球のドラフト会議と同様抽選を行い、16人の所属チームが決まるまで行います。

開催日

2016年12月17日(土)
18時よりドラフト会議スタート
19時より大会スタート
※余った時間は、チーム編成の相談時間とします。
※仮にドラフト会議が19時を超過した場合は、運営が定める休憩時間を間に挟み、試合を適切な時間から開始します。

賞金

優勝チームには4万円が贈呈されます。

ルール

・完全ダブルイリミネーション(敗者復活あり 敗者側は決勝で2勝する必要あり)
・ガチエリア
・3先(最大5ゲーム)
・武器、ギアをステージによって変更することは可
・ステージ: 1試合目 ホッケ、ハコフグ、モズク、キンメ、ショッツル から抽選
それ以降は負けたチームが指定
・α / β: 基本的にホストがαとする。ただし、負けたチームがステージ指定の際に、α / βを指名した場合は、その通りに変更する
※主将が、twitterのグループDMに申告(ステージ名および、希望がある場合はα / β)
※カウンターステージについて
今大会より、同一ステージの選択は大会を通じて2回まで、とします。
試合は最高で4試合(決勝が2回行われた場合)行われ、各試合最高で2回ステージチョイスの可能性があります。つまり8回ステージを選ぶ権利があることになります。
その代わり、同じチームに対して同一ステージを選択することも可とします。最後の最後まで得意ステージを温存するか、そのあたりの駆け引きを視聴者の方に見せていただければと思います。

出場選手について

第一回future’s CUPより
◆優勝チーム「ハゲ」
わーさん
わーさん

メイン武器 ダイナモ
サブ武器
得意なステージ 竹モンガラ / ダイナモヒラメ
視聴者へ一言 わーさんさいきょっ!

すずらん
すずらん

メイン武器 ノヴァブラスターネオ
サブ武器 ロングブラスターネクロ
得意なステージ 特に無し
視聴者へ一言 僕顔キモいな〜。

駒茶
駒茶

メイン武器 .96ガロンデコ
サブ武器 スプラシューターコラボ
得意なステージ ショッツル鉱山、モズク農園
視聴者へ一言 もう無印は持ちません

グラニット
グラニット

メイン武器 ハイカス バレル3種
サブ武器 スピコラ バケツ
得意なステージ デカライン キンメダイ
視聴者へ一言 スピナー編成の底力見せます!

第二回STPドラフト杯より
◆優勝チーム「南国から来ました」
かよたそ
かよたそ

メイン武器 スプラスピナーコラボ
サブ武器 無し
得意なステージ 無し
視聴者へ一言 勝って美味しいものを食べたい

KaNoN / ツンデレ娘
ツンデレ娘

メイン武器 バレルスピナー系統
サブ武器 ハイドラント系統 スプラスピナー系統
得意なステージ モズク ハコフグ
視聴者へ一言 3連覇

ぴょん
ぴょん

メイン武器 3Kスコープ
サブ武器 スプラスコープワカメ
得意なステージ タチウオパーキング
視聴者へ一言 頑張りますっ!
応援よろしくお願いします!

※ぱいなぽ~選手は、所用により辞退

◆主催者推薦により
バズ
バズ

メイン武器 スプラスピナーコラボ
サブ武器 ロングブラスターカスタム
得意なステージ ハコフグ倉庫、アンチョビットゲームズ
視聴者へ一言 前回、惜しくも優勝を取れなかったので今回こそ優勝できるように頑張ります。

でんちゃん♪
でんちゃん(スシコラカンスト)

メイン武器 オクタシューターレプリカ
サブ武器 スプラシューターわさび
得意なステージ ホッケ ショッツル
視聴者へ一言 何故出場しているか?自分が一番わかっていません(´・ω・`)

ダイナモン
ダイナモン

メイン武器 ダイナモローラー
サブ武器 無し
得意なステージ ヒラメ、ホッケ
視聴者へ一言 ばっしゃんばっしゃんばっしゃんなんかやり

たいじ
胎児

メイン武器 スプラシューターコラボ
サブ武器 .96ガロンデコ
得意なステージ デカライン、ホッケ、ショッツル
視聴者へ一言 はわわっ><はわわぁ〜><

ku
ku

メイン武器 .96ガロンデコ
サブ武器 スプラシューターコラボ、ワサビ
得意なステージ 無し
視聴者へ一言 精一杯頑張るので、一緒に乱数の神に祈ってください!

Mliktea
みるくてぃー

メイン武器 .96ガロンデコ
サブ武器 .52ガロン H3リールガンチェリー スプラシューターコラボ
得意なステージ ヒラメが丘団地、ネギトロ炭鉱、アンチョビットゲームズ等。
視聴者へ一言 精一杯頑張ります!!

ふぁい
ふぁい

メイン武器 3kスコープカスタム
サブ武器 スプスコワカメ、ロンカス
得意なステージ マヒマヒ、タチウオ
視聴者へ一言 チャーありの強さを証明します_(┐「ε:)_

がわた
がわた

メイン武器 スシコラ
サブ武器 無し
得意なステージ 無し
視聴者へ一言 うらみギア最強

くろすっω・)つ
くろす(ノヴァネオカンスト)

メイン武器 ノヴァブラスターネオ
サブ武器 バケットスロッシャー、ラピッドブラスター、ロングブラスターネクロ、ラピッドブラスターエリートデコ、バケットスロッシャーデコ
得意なステージ ヒラメが丘団地
視聴者へ一言 魅せるプレイングをして勝ちにいきたいと思っています
応援待ってます、俺がノヴァ全1だ

4名の主将

グラニット
KaNoN / ツンデレ娘
ふぁい
ぴょん

今回のドラフト杯は「チャー無VSチャー有」をテーマにしているため、後衛4人を主将とさせていただきました。

当日の放送について

当日の放送は3種類の枠があります。
▼運営放送
主催者の私がトーナメント状況や、ドラフトの状況などをお見せするための放送です。
実況などは無く、進行状況などを把握されたい方はこちらをご覧ください。
↑無くすかもしれません

▼公式実況放送
他のプレイヤーの視点をミラーしますので、タイムラグがあります。

▼プレイヤーの放送
参加者が放送を行います。対抗戦の放送などをご覧いただいている方にはイメージがしやすいかと思います。
プレイヤーさんによっては待機時間に、他チームの解説をするかもしれませんし、チームによっては野良タグマに潜るかもしれません。

また、当日は一回戦から、一試合ずつ行います。
待ち時間が発生するので、プレイヤーには少し負担がかかりますが
その分、見る方には楽しんでいただけるかと思います。

実況

ふーみそん
ふーみそん

あおい
あおい

メインビジュアル作製

稔絵さん(じんかいさん)
https://twitter.com/zinkai

ラグについて

・動画が残っていない場合、一切の異議を唱えることは出来ないものとする。
・動画が残っている場合、動画のURL及び、何分あたりで起きたことなのか報告を主将から運営に行う。
・運営が、試合に大きく影響を及ぼすラグであったと判断した場合、ホストを交代した上で再試合を行う。再試合では武器、ギアの変更等は一切認めない。
・同じ組み合わせの対戦中に、再度同じチームにラグが発生した場合は、そのチームを敗退とする。
※チーム単位の裁定なので、1回目と2回目のラグ報告の対象者が別であっても、2回クリティカルなラグを発生させたチームは敗北とする。
※失格ではないので、次の試合には参加できます。

チート・外部ツールについて

・チート(ミュージックハック、ギアの改造等)に関しては一切を禁ずる。発覚した場合、即座にその選手及びチームを失格とし、選手本人は今後STPが関連する一切の大会への出場を禁ずる。
・パッド画面を外部に出力する機械については、試合中に機能をオフにできるのであれば、不問とする。オフに出来ない場合は、出場不可とする。

メイン武器(バレデコ、ハイカス、スピコラ)の長所短所について | KaNoN / ツンデレ娘 (スピナーカンスト)

プレイヤー情報

スピナー全種を使いこなし、特に後衛スピナーとしては誰もが認める全1プレイヤー。
decoy麻雀部、NoKidsなどで重ねた実績はスピナー随一!
試合では鋭い指示をとばす、指揮役になることも。
“The Bullet” ツンデレ娘!

プレイヤー名 KaNoN / ツンデレ娘
メイン武器 スピナー全種(ハイカス、バレデコ、スピコラ)
所属チーム NoKids
twitter @tunderemusume
OpenRec KaNoN|OPENREC.tv (オープンレック)
主な戦績 第3回SyCUP優勝
第2回ラピラビ杯準優勝
第4回SyCUPベスト4
第4回ラピラビ杯3位
第5回ラピラビ杯優勝
第6回ラピラビ杯4位
第10回ラピラビ杯優勝
第1回第2回Apple杯4位
第3回武器統一杯優勝
KNT杯優勝
sepiatop杯優勝
第1回平日杯優勝
スプラ感謝祭ガチ部門優勝
第1回INKup 優勝
第2回INKup 優勝
第6回エリア杯3位
第3回Splated杯優勝
第1回STP ドラフト杯優勝
第2回STP ドラフト杯優勝
無線杯優勝
第1回嶺上杯優勝

インタビュー

もともとFPSやTPSが好きだった

なぜスプラトゥーンを始められたのですか?

元々FPSやTPSは好きだったのですが、仲がいい友達から面白そうなゲームが出るよ、とスプラトゥーンを紹介されて買ったのがきっかけですね。
スマブラとかシャドバとかもやってますが、メインはFPS,TPS系のゲームですね。撃ち合う系のゲームが好きです。
一時期はオーバーウォッチなどもやってましたが、最近は時間が無くてほとんどやれてないです。
本当はスプラ以外にもやりたいゲームがあるんですが、リアルの仕事の都合などもあって難しいのが現状ですね。

放送を始めたきっかけはなんだったんでしょうか?

昔から誰かと通話しながらゲームするっていうのが好きなのと、1人でやってても独り言をぶつぶついいながらやる癖がありまして(笑)
リスナーさんとかが集まって、雑談しながらゲームできたら楽しそうだなぁっていうのが原点ですね。
ニコ生とかだと、リスナーさんがコメントしてくれたのを棒読みちゃんとかがすぐ喋ってくれるので面白いんですよね。
OpenRecはちょっと遅延が大きいのと、棒読みちゃんの導入が面倒くさいのでやれてないんですが。
いろんな人と話をしてみたいっていうのが原点なので、別にゲーム放送だけにこだわっていたわけではないんです。

メイン武器について

メイン武器は、スピナー3種全部

バレル・ハイカスを使ってるイメージが大きいですが、最近はスピコラも使われてますよね?

自分の中でのメイン武器は、スピナー3種全部っていう意識ですね。
スピコラ以外のスピナーは扱いが難しいのか、あまり使用者がいないですけど。

なぜスピナーをメイン武器にされたのですか?

元々のFPSでも長射程の武器が好きだったこともあって、最初は無印の.96ガロンを使ってたんですね。
その後もジェットスイーパーとか、プライムとか使ってましたし、A+99が上限だった時代はデュアルスイーパーでカンストしました。
カンストした後、バレルスピナーを握ってみた時に、火力と射程はあるんだから工夫したら強くなりそうだなっていう印象を受けたんです。
あとは、その時だれもスピナーを使ってなかったのも大きかったです。皆と同じ武器を持つっていうのがあまり好きじゃなかったので(笑)

使い始めてからギアを試している時に、人速を積んだら撃ち合う時に凄い有利だと気づいたんですね。
しかもその時モズクがステージに含まれてるフェスがあって、金網上で無双したんです。
これは強い!って感じて、そこからスピナー系をずっと握ってます。フェスで1日中使ってましたからね~!

バレルスピナーデコ

バレル1本で通す自信はある

バレルメインの印象がありますが?

そこからかなりの間はバレルだけ使ってましたね。16年の3月に大型アップデートがあって、ハイカスの性能が変わったんです。
それまではフルチャージしても確定数が変わらなかったのが、確4から確3になったので。
バレルをずっと使ってきているので、どのルール、どのステージでもバレル1本で通す自信はあるんですが、ハイカス使えたらもっと有利に立ち回れるかな?っていうステージがあったので、それでハイカスを使い始めました。
使い分けることで、もっと戦略の幅を広げられるんじゃないかと、ハイカスも組み込んだ感じですね。
2016年の4月くらいまではずっとバレルだけで、そこからハイカスをちょろっと使い始めました。

バレルとハイカス、スピコラってかなり立ち回りが違う印象があるんですが、苦労したりしないのでしょうか。

塗ってスペシャルを溜めてから動くっていうのがスピナーの基本で、そのテリトリーを徐々に広げていくっていう点は変わらないので。
その基本に沿って動いているだけっていう感じですね。ただ、もちろん武器種によっては塗り広げていく速度の違いっていうのはありますが。

ハイカス(ハイドラントカスタム)

ハイカスだと他2種に比べてかなり塗り効率が悪い印象ですが、それでも変わらないのでしょうか。

変わらないですね。まずバリアを溜めることを意識して動き始めます。
ハイカスの場合はスプリンクラーもあるので、メインの効率の悪さをスプリンクラーで補う感じですね。
スプリンクラーは塗りだけではなくて、壊されにくいところに設置することで相手に圧をかけることもできるので。
Bバスとか見てるとよくわかることだと思います。

最近、ノーマルハイドラを使ってることもちょこちょこある気がしますが、理由があるのでしょうか?

あれはスピナー全種類塗りカンストしておきたいっていう、単なる意地というかプライドというか(笑)
メイン武器として使いこなそうとしているわけではないです。
ただ、スプスピ関係を使ってたのは、無敵に頼らずに撃ち合えるだけのスキルを身につけたいというのもあって意識的に使っていた部分もありますね。

無印スピナーを使っているプレイヤーは時々見ますよね?

そうですね。スピコラが弱いステージがやはりあるので、そこで採用しているプレイヤーはいますね。
ヒラメとかがいい例ですね。スパショが通りやすいステージであることと、バリアを吐いても戦場が小さく細かく分かれてるので、相手をキルしやすいわけでもないので。
練度が高いスピナー使いは、ステージによっては使うかもしれませんね。

バレル、ハイカス、スピコラの特徴

塗り、射程、キル速度、すべてがバランスよく整っているというのが特徴

各武器の特徴について教えてください

バレルに関しては、塗り、射程、キル速度、すべてがバランスよく整っているというのが特徴だと思います。
チャージを終えてからの性能という意味では、トップクラスだと思いますよ。
その分、弱点としてあげられるのは、当然ながらチャージ時間中が常に姿をさらす必要があること。
後は、機動力自体がそこまで高くない、ということですかね。慣れないと近距離はほぼ勝てないでしょう。

上手いスシコラとかには、近距離は絶対に勝てなくなってくるので。いかに、自分のテリトリーで戦うかっていうのを意識しないとダメな武器です。
それが出来ないと、他の武器の劣化版でしかなくなってしまいます。

後は長所とも短所とも言えますが、ギアが確定されているというのがありますね。
人速をある程度積まないと、機動力が制限されてしまうので。
基本的には積めば積むほど早くなるので、これをうまく生かせれば長所になるし、こなせなければ短所になるかなと。

ハイカスでもガン積みですか?

ハイカスの場合は、伸びしろがそこまで多くないので、そこまで積まないですね。
メイン2くらいまでが上限だと思います。そこは体感で変えてる部分もありますが。
逆にバレルは体感でかなり上がるので、積めるところまで積みますね。
モズクやマサバの様な金網が多いステージでは、本当に限界まで積んでいることも多いです。

スピコラ(スプラスピナーコラボ)

スピコラの長所、短所についても教えていただけますか?

スピコラを触ってみようと思う人は多いと思います。とりあえず塗ってバリアを溜めるっていうのが基本ですね。
ポイズンを当てる、バリアを吐く、キルするっていう流れで着実にキルをとれるいい武器だと思います。
ただ、そのコンボに意識を取られすぎると抱え落ちするので、いかに抱え落ちをせずに生存するかってことが肝ですね。
最悪、キルしないでもいいのできっちり生き残ることに価値がある武器だと思います。

KaNoN / ツンデレ娘(スピナーカンスト)のインタビューは5ページ構成です。
1.メイン武器(バレデコ、ハイカス、スピコラ)の長所、短所について
2.初級者におすすめの武器とその理由について
3.バレデコ、ハイカス、スピコラのギア構成について
4.得意なステージ、苦手なステージと練習について
5.ガチマッチや試合での意識、立ち回り・打ち合いの強さ、強いと思うプレイヤーについて

初級者におすすめの武器とその理由について | KaNoN / ツンデレ娘 (スピナーカンスト)

射程管理が兎に角大事

スピナー全種に関して言えることがあれば教えてください

射程管理が兎に角大事だと思います。
なるべく最大射程の、ちょっとだけ手前で闘いたいですね。
理由としては二つあります。
一つは威力減衰がおこること。
もう一つは、乱数があって最大射程ぎりぎりだと、結構ぶれること。
なので最大射程のちょい手前くらいで敵と戦うっていうのがスピナー全種類に共通して大事なことだと思います。

最大射程の外側から、人速で距離をつめるのが基本戦術

全種類スピナーは射程が違うと思うのですが

それはもうなれるしかないっていうのが正直なところですね。数をこなしていくしかないと思います。
ただ、基本は変わらないです。最大射程の外側から、人速で距離をつめるのが基本戦術になります。
いきなり最大射程ギリギリで戦えることはないので、相手の虚をつく感じで「まだ届かないだろう」っていうところから、一気に人速で詰めて殺す感じですね。

野球とかでも同じだと思うんですけど、人間って正面からまっすぐ弾が向かってくると距離感がつかめないじゃないですか、それを意図的にやる感じですね。
体晒してガンガン打ち合いにいくようなプレイスタイルを好む人に向く武器だと思います。
特にバレルなんかはその傾向が強いですね。
ハイドラはチャージ時間がかなり長いので、またちょっと違う感じの武器になっていますが。
スピコラは、逆に弾がでる時間が短いので、その時間内でうまく殺せるように立ち回らないといけないのが難点ですね。
なので、引き際を見極めることが大事な武器です。やれる時とやれない時の感覚をしっかり持たないといけないですね。

今までにつかっていてやめた武器があれば教えてください

.96ガロンとか、デュアルは一時期使っていましたが、やめましたね。シャープマーカーとかスシコラを使ってたこともありますし、バレルの前にはチャージャーを使っていたこともありました。
まあ、遠くから一方的にキル出来るのが楽しかったっていうのがチャージャー使ってた理由ですけど(笑)
ただ、やっぱり味方に依存しがちになるんですよね、チャージャーは。塗れない武器なので。
スピナー系は自分で試合を作っている感覚が持てる武器なんですよね。塗って殺して、また塗って殺してって。
それが一番楽しくて、気がついたらバレルにたどり着いていましたね。

初級者の方に向けて

まずは自分の性格に合う武器を選ぶべき

初心者にオススメの武器はなんですか?

このゲームは、どの武器が強いとかいうよりは、自分の性格に合う武器を選ぶべきだと思うんですよね。
まずは自分が短射程が好きなのか、中射程なのか、長射程なのか。そこからじゃないですかね?
自分探しのところから始まるっていうのはありますねー
ローラー好きなのか、ブラスターで直撃とるのが気持ちいいのか…

まあ、そういうのを全部取っ払って単純にオススメするっていうのであれば、やっぱりスシコラになると思います。
多分言う人はめっちゃ多いでしょうけどね(笑)

まあ、そもそも初心者ってどういう人を初心者っていうかにもよりますけどね。
このゲーム、すでに初心者っていう人はあまりいない気がするんで。

A+やSで何ヶ月もはまってしまっているプレイヤーさんに向けてだとどうでしょうか?

なるほど。勝ちに行くなら.96ガロン凸とかですかね。スシコラもそうですけど。
いわゆる強いと言われる武器を色々試してみて、自分に合う武器を探すしかないなぁ。
文句なしで上げろと言われたら、やっぱりスシコラになると思います。
スピナー系でオススメしろって言われたら、僕はスピコラをオススメします。

スピコラはキルするまでの工程が一番楽

スピコラを勧めるのはなぜですか?

キルするまでの行程が一番楽だからですね。
特に相手に依存しないところがいいですよね。まずバリア溜めて、ポイズンを当てて。この時点で相手が上手く帰らない限りは半分キルしたようなものですからね。
後はバリア吐いて、近づいて圧死させればいいので。エイムもいらないのが強いですよね。ポイズンで場所もわかってますし。
キルするまでのムーブが一番簡単なのがスピコラですね。

逆に一番難しい武器はなんですか?

一番難しいのは…僕の中では、リペアかな(笑)
今自分で使ってますけど、本当にこの武器いるのかな?って感じですね(笑)
まあ、塗りポイントだけカンストさせようかなと…
この武器は何に対して強みがあるのかわからないんですよね。
結局のところ、何かに対しての強みを持てないと、他の武器の劣化になってしまうので。
どの武器を使っていてもそうですが、いかにこの武器の強みを相手に押し付けるのかっていうのを考えて戦っているので。
塗り性能なのか、キル性能なのか。射程なのか、とにかく使う武器の強みを理解することが大事ですね。

バレルを使っている印象が強いですが、バレルの強みはなんですか?

何を押し付けているのかっていうと、やっぱり射程ですね。特にシューターに対しての強気にでれるだけの射程。
後はもちろん無敵ですね。
基本的に打ち合いに強い武器なので。チャージャー以外の武器に対しては基本的に強気にでれますからね。特に平面
フィールドでは。とくに強いのは射程、そしてそこそこの塗り性能があることも大きいですね。

バレデコの話になってしまいますが、初心者にはポイセンの使いどころが難しいのではないかと…

ポイントセンサーは自分の打ち合いの補助ですね。壁裏の敵にぶつけたりとか、後は味方の援護かな。
対抗戦とか通話ある環境だと、「ここに◯◯がいるよ。センサー付き」って伝えるだけで、正確な場所を伝えることができるので。
後もう1つの使い方としては、ダイオウを切る時に事前にポイントセンサーを当てておいて、セルフでセンサーダイオウをやったりですかね。

バレルは塗り性能があるとおっしゃっていましたが、インク効率はあまり良くないような…?

バレルは塗り方を考えればインク効率は悪くないですよ。
縦に一直線で塗るような塗り方はインク効率は良くないので、かに移動しながら塗るのがいいですね。
ポイントセンサーを頻繁に使いすぎるとインクが枯渇して塗れなくなるので、ポイントセンサーは固める時と、初動とかだけで十分だと思います。
乱戦中に投げると自分が何もできなくなってしまうので。
頻度などは、ガチマッチなどで意図的に使ってみたりして調整していくのがよいと思います。

KaNoN / ツンデレ娘(スピナーカンスト)のインタビューは5ページ構成です。
1.メイン武器(バレデコ、ハイカス、スピコラ)の長所、短所について
2.初級者におすすめの武器とその理由について
3.バレデコ、ハイカス、スピコラのギア構成について
4.得意なステージ、苦手なステージと練習について
5.ガチマッチや試合での意識、立ち回り・打ち合いの強さ、強いと思うプレイヤーについて

バレデコ、ハイカス、スピコラのギア構成について | KaNoN / ツンデレ娘 (スピナーカンスト)

スピナー3種(バレル、ハイカス、スピコラ)のギア構成について

バレルの基本は人速2.6

今のギア構成についておしえてください

バレルの場合は人速2.6、安全靴が主要ギア構成ですね。
僕の中ではバレルを持つなら、人速2.6を積むのが最低ラインになっているので、残りの0.3をイカ速に割いたり、攻撃に割いている感じです。

イカ速0.3を積んでバレデコを使う機会が最近は増えています。
最近の基本はこのセットですね。イカ速はダイオウの速度を上げるために採用しています。
ツンデレ娘 バレル 人速2.6イカ速0.3 ギア構成

後、人速2.9の場合ももちろんあります。
相手に防御積みがいなかったり、金網が多いステージでの採用をしていますね。
ツンデレ娘 バレル 人速2.9 ギア構成

攻撃力アップギアの採用はどうされてますか?

後は相手に防御ギアを積んでいる相手がいた場合、抜ける範囲の防御であれば攻撃0.3を僕は積みます。
攻撃0.3でどれくらいの防御が抜けるかっていうと、2.7か3.4までは抜けるんですね。
なので今のでんちゃんのギアはこの攻撃0.3で抜けるんです。
※この時のでんちゃんはカムバックを採用していたので防御1.9でした。
※具体的には相手に防御2.2以上2.7以下の防御がいた場合に積むそうです。
ツンデレ娘 バレル 人速2.6 攻撃0.3 ギア構成

インク回復を積む時はあるのでしょうか

インク回復はバレルリミックスを握る時、ですね。
塗りを重視したいステージですね。アロワナ、ネギトロ、あとはモンガラでも持つ時があります。
スプリンクラーを貼り直す機会があるので、その時にインク回復があると大きいですね。
ツンデレ娘 バレルリミックス ギア構成

スピコラは、スピコラメタでギアを採用

バレル以外のギアはどうでしょうか?

スピコラの場合は、人速2.6、スペシャル延長0.3、安全靴かな。
ツンデレ娘 スピコラ ギア構成
この延長0.3はスピコラメタですね。相手が先に吐いた場合はもちろん優位を取れるんですが、同時に吐いたり、こちらが先にはかされても優位を取れるので。
稀に、打ち合うことだけを優先して、イカ速0.3積みの構成もありますが、ほっとんど採用することはないです。
機動力が上がることで、虚を突いた戦い方ができるようにはなりますね。
ダイオウからも逃げやすくなるし、裏どりや撹乱も容易になるので。イメージ的にはスシコラみたいな立ち回りがしやすくなるって感じですね。

遠投ギアやサブインク効率についてはどう思いますか?

遠投は充分ありだと思いますよ。実際にモンガラでかよたそが第二回ドラフト杯でも採用していましたし。正面からポイズン当てまくってて、かなり打開を遅らせることが出来てましたね。
遠投は他にも採用している人はいるんじゃないかと思います。サブインク効率も、もちろん選択肢としてないわけではないですが、単純に積むスペースがないですね。
ポイズンは外した時のデメリットが非常に大きいので、あまり景気良くは投げられないです。1発投げるだけで、メインに使えるインクの計算がだいぶ狂ってしまうので、そこが難しいですね。
ただ、遠投はうまく使えるなら戦略の幅は確実に広がると思いますよ。

ポイズンは確実にあてられる時にしか使わない感じでしょうか

そうですね、壁裏に相手がいるのがわかっている時とか。
確実にキルできる時、例えばバリアがたまっている時とかに投げるくらいですね。

後は、バズやかよたそのギアと僕のギア構成を比較してみると、人速を僕が一番積んでるんです。二人を比べると、バズの方は本当に必要最低限の人速しか積んでないですし。
なので、どういうタイプのスピコラ使いになりたいのか、っていうのも考えてギア構成を考えたほうがいいですね。
人速を積めば積むほど、打ち合いは強くなりますが、他の要素は当然弱くなるわけですから。

バズの立ち回りは基本カバー意識強めなので、前線より一歩下がったところからの立ち回りになります。
かよたその場合もカバー中心の立ち回りですが、カバーというよりはキルサポートが上手いスピコラ使いって感じですね。バズよりも前線に近いところにいるイメージです。
ドラフト杯のホッケとかでも、たいじにバリアを分けて打開したりとかしてましたよね。
僕は結構短気なので、後ろにも前にも行っちゃいますね。ワンオペで動いてるので苦笑

スピコラを使う機会も増えている気がしますがなぜですか?

バレルだと組み込める編成がやっぱり限られてしまうっていうのが1つの理由です。
やっぱりチャージャーと組めないっていうのがでかいですね。
前線が減ることで、押すべきところで押せずに、ジリ貧になってしまうので。

ハイカスは攻撃力アップを積んで確3を維持

ハイドラの場合はどうでしょうか?

ハイカスはもうどのステージでもほぼ固定ですね。
人速1.3、攻撃1.3、インク回復0.3、安全靴です。
ツンデレ娘 ハイカス ギア構成
攻撃ギアは防御ギア対策のために積んでいます。ハイドラのフルチャージは、キル速度も速いですし確かに強いのですが、攻撃力自体はスシコラと同じになるだけなんですね。
なので、防御ギアを1.0でも積まれると4確になってしまうんです。なので、攻撃力アップのギアを採用しています。距離による減衰などへの対策にもなりますし。
フルチャージまでしておいて4確にされたら元も子もないので。
1.3あると大抵の防御ギア構成は抜けますし、それ以上積んでくる人に関しては他のギアを犠牲にしてるわけなので、諦めていいかなと。

ハイドラはなぜその構成になったのでしょうか?

色々試してみた結果、っていうのが一番正しいんですが、ハイドラに関しては最初はインク回復は採用していませんでした。その分、人速を多めに積んでたのですが、バレルほど恩恵を感じなかったのと、戦っていてインクがカツカツになるシーンがかなり多かったので、その分をインク回復に回したって感じですね。

注目ギアはカムバック

最近注目しているギアはありますか?NKでは恨み採用が増えている気がしますが

うらみもそうですけど、やっぱりカムバックですかね。
僕としては、どこかで今のギア構成の中に組み込んでみたいとは思ってます。
今はギアがそろってないので採用できていないですが。
組み込むとしたら、カムバック人速でスピコラで使いたいんですけどね…

カムバックがいいのは「打開がしやすくなる」っていうところですね。
スペシャル増加の効果、インク回復の効果、両方とも打開には非常に有用な効果なので。
環境としてカムバックゾンビロンタムとか、カムバックゾンビスシコラが環境を荒らしているので、やっぱりカムバックには注目しています。

ギアはまず自分で色々試してみよう

他にギアについて話しておきたいことはありますか?

ここまで色々話しておいてなんですが、ギアは自分の感覚も大事だと思うので、色々自分で試してみたほうがいいですね。
愛着もわきますし、自分に合った構成にもなるし、自分で選んだっていうことで自信にもつながると思うので。
参考にするのはいいと思うのですが、そこから先は自分で考えるべきじゃないかな?って思います。今目の前にあるものが全てだとは思わないで、色々試してみてほしいと思います。
まあ、ギアに関わらず、全てにつながるとことだとは思います。やっぱり、自分で見つけないといけないと思うし、自分で見つけるからこそ自信になると思うので。

KaNoN / ツンデレ娘(スピナーカンスト)のインタビューは5ページ構成です。
1.メイン武器(バレデコ、ハイカス、スピコラ)の長所、短所について
2.初級者におすすめの武器とその理由について
3.バレデコ、ハイカス、スピコラのギア構成について
4.得意なステージ、苦手なステージと練習について
5.ガチマッチや試合での意識、立ち回り・打ち合いの強さ、強いと思うプレイヤーについて

得意なステージ、苦手なステージと練習について | KaNoN / ツンデレ娘 (スピナーカンスト)

ステージについて

平面で見通しの良いステージがスピナー系はいきる

得意なステージついて教えてください

やっぱりモズクですねぇ。一番得意意識があります。後はハコフグですかね。
平面が強めなステージは得意だと思います。ホッケや、モンガラやマサバとか。
マサバとかは、固め方がちょっと特殊なので立ち位置が慣れるまでは難しいかもしれませんが。

ドラフト杯でもハコフグでかなりの勝率でしたね

一回しか負けてないかもしれませんね。ここ最近、エリアでの大会ではハコフグ負けてないかもしれません。
ハコフグに限らないですが、敵と正面から打ち合えるステージでは、バレルとかはやっぱり強いですね。見通しが良くて、潜伏がしづらいステージですね。

逆に苦手なステージはありますか?

タチウオは本当に面倒くさいステージですね。スピナー系を使っている人はわかると思うのですが、小さい突起が本当に邪魔です。
坂も邪魔だし、上からチャージャーに抜かれるし。
ギアの相性も悪いですよね、人速がいきるステージではないので。
おまけにゾンビが流行ったおかげで、いくら倒してもスシコラとかは延々と降りてきますし。
本当に、ふんだりけったりな状態ですね(笑)

正直、タチウオに関してはある程度味方に任せてしまうシーンが多くなってしまうのもしょうがないと思います。できることが限られてしまいますね。
基本的には下の広場とかに降りてくる敵を倒して、人数有利を作る。作れたら、前線をあげて敵エリアを取る。後はダイオウが溜まれば高台を取る感じですね。

苦手なステージは他にありますか?

得意なステージで言ったのと、逆の特徴を持ったステージが苦手ですね。それこそ、さっきも言ったタチウオとかはまさに。
他にもヒラメとかはそうですね。
まあ、苦手というよりは、面倒くさいっていう表現が正しいかもしれません。正直、あんまり苦手意識はないんですよね。ただ面倒くさいです(笑)
勝ち方はわかってるのでいいんですけど、そこに至るまでの工程がだるいって感じですね。

ヒラメではちなみにどんな武器を採用しているんでしょうか

バレデコか、スピコラか、スプスピのどれかですね。3種類の使い分けは…正直現時点では気分、ですね。どの武器を使っても立ち回りが一緒なので。
初動が少し変わるくらいですね。スピコラだと自陣側から上がりますが、バレデコとスプスピだと裏側から攻めに行きます。

ステージによる使い分けはありますか?

モズクは金網が多くてバレデコのスペシャルがいきないので、僕は無印のバレルを採用しています。
トルネードでエリアを止められる、または取ることもできるので。トルネードは長い試合なら4、5発くらいは撃てるんですよ。

他にもアロワナでは、スピコラやリミックスを使います。
リミックスは相手のガロンメタの為と、左通路を取りにいけること、スプリンクラーの塗りが強いことがポイントですね。

スピナーは塗られている場所でしか戦えない

ステージ全般で意識していることはありますか?

まずスピナーは塗られている場所でしか基本的に戦えないっていうのを大前提にしておいたほうがいいですね。
基本的に固める時は、敵エリアまで突っ込むのではなくて、周囲を塗り固めながら行く。色々な場所で撃ちあえるようにという意味もありますし、退路の確保という意味もあります。
これはどのステージにおいても共通して持つべき意識だと思います。

後は、ハイカスは特にそうなんですが、ポジションが大事です。
いかに射程を押し付けるかという。ハイドラは姿を見せるだけで相手に圧力をかけられるじゃないですか。Bバスパークとかがわかりやすいですけど、タワーの上にハイドラがフルチャージして立ってるだけで正面からいけないですよね。
もちろんボムやスパショなどを使えば別ですけど、メイン同士で考えるなら立ってるだけで封鎖出来るわけです。

強ポジションについて教えていただけますか?

基本的には「高いところ」というのが1つの解答ですね。
敵高台の天空とかを取ると考えると、一番わかりやすいです。スプリンクラーで足下などを塗りつつ、射程をごり押していく。これだけでかなりきついですからね。

練習について

ジャンプ撃ちの方がエイムを回転させやすい

上達するためにしていた練習はありますか?

練習というよりは癖に近いですけど、試し撃ち場で最初に出てくる3つのダミーを1回のチャージで倒すっていうのはやってますね。
敵が急接近してきた時に倒すための練習になってますね。
後はジャンプしたほうが、綺麗にエイムを回転させられるのでその練習をしたり。

ジャンプしたほうがエイム回転がしやすいんですか?

スパショを打つ時に実験してみるといいんですが、人速状態でパッドを傾けても一気に動かないんです。イカちゃん状態だと一気に回るんですけどね。
ジャンプしてる時の回転速度も、イカちゃん状態と同じなので。
人状態でエイムを合わせていて、重たいというか、なかなか合わないなって思うことはないですか?
近距離でジャンプするのは、相手のエイムをずらすっていう意味ももちろんあるんですが、それ以上に相手に素早くエイムをを合わせるっていう意味もあります。

他にしていた練習はありますか?

具体的な練習にっていうのとは違うんですけど、自分にとっての強いポジションを見つけるのはすごい大事だと思います。
ここで撃ち合えば、負けないぞ、みたいな。
僕で言うとデカラインの右通路とか、ハコフグだったら左通路の方とか、アロワナだったら左通路とか。
自分の中での強ポジを見つけるのが大事だと思います。

KaNoN / ツンデレ娘(スピナーカンスト)のインタビューは5ページ構成です。
1.メイン武器(バレデコ、ハイカス、スピコラ)の長所、短所について
2.初級者におすすめの武器とその理由について
3.バレデコ、ハイカス、スピコラのギア構成について
4.得意なステージ、苦手なステージと練習について
5.ガチマッチや試合での意識、立ち回り・打ち合いの強さ、強いと思うプレイヤーについて

ガチマッチや試合での意識、立ち回り・打ち合いの強さ、強いと思うプレイヤーについて | KaNoN / ツンデレ娘 (スピナーカンスト)

ゲーム中の意識

バレルの場合は「塗り」

野良で勝つために意識していることはありますか?

バレルの場合は「塗り」ですね。野良の味方は塗らないっていうイメージがあるので。
塗ってあげると、味方が勝手に動いてくれると思っています。
なので、序盤は敵をキルしにいくというよりは、盤面整理を意識して動くことが多いですね。
で、ある程度優勢になってくれば、固めのポイントに入っていって来る敵をかたっぱしから迎撃していく感じです。
この武器は、自ら攻撃にしにいくっていうのは向いていないので。いかに最小限で敵を迎撃できるかっていうのが大事ですね。

対抗戦や試合などで意識していることはありますか?

もう、立ち回りうんぬんの前に「チャージャーがいるかいないか」ですね。
基本的にスピナーは正面からチャージャーと向かい合ったら絶対に勝てない武器なので。
チャージャーがいる場合は、チャージャーに抜かれないポジションを意識して移動し続けて、相手のシューターに圧をかけ続けるのが基本になります。

チャージャーの処理はどういう意識なのでしょうか

基本的には味方のブラスターとかに任せるのが前提ですね。
もちろんやれるポジションにいればやりますけど、自分のから積極的に倒しにいく必要はないので。さっきも言った通り、バレルは自分から積極的に倒しにいく武器ではないですから。
対抗戦レベルのチャージャーは、基本的に体が見えてることはほとんどないので…
射線だけがしゃっと出てきて抜かれてしまうので、バレルで相手をするのは無意味ですね。
バレルはチャージ時間も、攻撃する時も、姿を晒さないといけない武器なので相性は本当に最悪ですから。

他に立ち回りで意識していることはありますか?

味方の編成によって立ち回りを変えることですかね。自分がチームにおいてどのポジションになるかっていうことは常に意識しています。
バレル、ハイカスを握っている時は基本的にはチームの最後衛になるはずなので、強ポジを意識しながら動きますし。
スピコラ握ってる時は、塗り+スペシャルがたまった段階で前線に詰めていきますし。

後は戦う相手を、事前にある程度決めておくと楽ですね。
例えば、スピコラを握ってる時は相手のスシコラに対して強気にでれますし。ガロンとかもそうですね。無敵を溜めて潰しにいけるので。ダイナモとかもそうですね。
バレルとかを握っていても、基本は同じで、何をメタって行くかという意識を常に持つようにしています。

その他に立ち回りで意識していることはありますか?

いかに相手を自分のテリトリーに引き込むかっていうことですかね。自分の射程を押し付けられるところに引きずり込みたいので。
足元を塗って引きずり出したりとか、手のひらで弄ぶ的な(笑)
僕は盤面をコントロールするのが好きなんです。

チャージする時間をいかに稼ぐか

打ち合いについて意識していることはありますか?

意識って言われると難しいですが、やれると思ったらやりきることですかね。
後は、シューターとかと近距離で打ち合いになってしまった時は、相手がどう殺しにくるかっていうのを考えてそこから外すことです。
基本的に、近距離でかち合ったら理論上は負けてしまうので。

結果的にエイムをずらすことになっているんですが、意識の中ではチャージする時間をいかに稼ぐかっていうとこにつきます。
スピコラはまだチャージ速度が短いのでいいのですが、バレルの場合は4分の1チャージで1発でも外したら負けるっていう状態で戦うことになりますね。
なので0距離射撃で、敵にぶつかりにいって全弾当てるみたいな戦い方をすることになります。
0距離になることで瞬間的に4発当てられるので。

スピナー系を使い始めた人が陥りやすい罠として、全部フルチャージで撃ちたくなってしまうっていうのがあると思うんですが、半チャとフルチャを意識して使い分けられるようにならないとダメですね。
基礎知識として 、チャージは1周した段階で弾速度は変わらなくなるので。自分はフルチャージするより、一周ちょっとした段階で戦っていることが多いですね。
フルチャージになっても撃てる時間が長くなるだけなので。

強いチームだと思うのは「ちちげカンパニー」

あなたが本当におもう強いプレイヤーを教えてください

何を持って強いとするかによって正直変わるとおもうんですよね…
元々はキル思考なので、自分より撃ち合いが強い人はみんな強いなと思ってたし。
ただ、最近は意識がだいぶ変わってきたんですよね。

このゲーム、結局チーム戦なので、チームの士気を保ったり強くできて、なおかつキルも取れるプレイヤーが理想なのかなと思い始めてます。
面白おかしく、楽しく、でもふざけてじゃなくて真面目にやってる、そういうプレイヤーが強いんだと思います。
なので、強いプレイヤーというよりは、強いチームだなと思うのは「ちちげカンパニー」ですね。
プレイヤー一人一人も、もちろん強いんですけど、あれはチームとして本当に強いと思うので。

このゲーム、個人が強いから勝てるっていうわけじゃないと思うんです。
強い編成というのは確実にあると思います。
最近で言うならかよバズで有名になったスピスピ編成。ドラフト杯で僕とかよたそでもやりましたけど。
その他には、タイプの違うスシコラ2枚で作るNIS編成。
後は、僕がいたチームの話ですけど、デコイ編成とか。

ただ、強い編成はあると思うんですけど、だから勝てるかっていうとまた違うと思うんです。
同じ武器種でも人によって立ち回りも違うわけですから。
存命ダイナモとゾンビダイナモは同列に扱えないし。チャージャーだって前に出るタイプか、引き気味かで変わるし。
シューターでも、本当の最前線で戦うタイプか、少し引き気味なのかとか。
スピコラもバズとかよたそでは違うし。

結局はプレイヤー同士のかみ合い方が大事かなって思うので。
このゲーム、人望ゲーって言われている部分もあるので、上を目指すなら自分と合う人をいかにみつけるのかっていうのが大事ですね。
そして、そのためには、自分がどういうタイプかなのかっていうのを理解しないと、カンストの上のレベルにはいけないです。

インタビューのバトンをつなぎたいプレイヤーさんはいますか?

本人は嫌がりそうですが、とうぽーですかね。
多分断られると思うけど(笑)
後はミリンケーキかな…
インタビューとして面白そうですし、理論的に話してくれそうなのは、かかしのくんかな。
バケツはまだインタビューしていないと思うので、そういう意味でも面白いんじゃないでしょうか。

固定観念にとらわれすぎずに自分で考えて

最後に読んでくださった方への一言

例えば、今対抗戦とか試合で使われてない武器でも強くなる可能性はあると思います。
もちろん武器によってはどう頑張っても…ってのもあると思いますけど。

そして、それは立ち回りとか、編成とかでも同じなので、固定観念にとらわれすぎずに自分で考えて欲しいですね。
信念を持って武器とかギアとかを選べば、もっとスプラトゥーンは楽しめると思うので。
きっかけはマネでいいと思うんですが、それを自分のものにして初めて意味があると思います。
こういうインタビューは参考になると思いますし、細かい技術とかを取り入れるのはいいと思いますが、コピーになってしまったらその人を超えられないので。

KaNoN / ツンデレ娘(スピナーカンスト)のインタビューは5ページ構成です。
1.メイン武器(バレデコ、ハイカス、スピコラ)の長所、短所について
2.初級者におすすめの武器とその理由について
3.バレデコ、ハイカス、スピコラのギア構成について
4.得意なステージ、苦手なステージと練習について
5.ガチマッチや試合での意識、立ち回り・打ち合いの強さ、強いと思うプレイヤーについて

第一回STP Future’s Cup優勝は… チーム「ハゲ」!| Splatoon(スプラトゥーン)

第一回STP Future’s Cup

2016年11月27日に開催させていただいた、第一回STP Future’s Cup無事に終了しました。
放送を見て下さった方々、参加者の方々、実況解説のお二人
皆様ありがとうございました。

過去のドラフト杯と比べて、ステージ選択にある程度制限を設けたりしたことで
ステージの多様性がある程度保たれたのではないかと思っています。

もう1試合くらい多いと、ステージ選択にもっと幅が出るかもしれませんが
全試合放送をしたいという気持ちがあると、これ以上の試合数は難しいところですね…

今後もFuture’sCupは定期的に行っていけたらと思います。
またよろしければ遊びにいらしてください。

それでは、結果発表です!
第一回STP Future’s Cup優勝は、ルーザーサイドより勝ち上がった
わーさん率いる、チーム「ハゲ」

優勝チームメンバー

わーさん
https://twitter.com/war_dynamo
わーさん

すずらん
https://twitter.com/whitesora1127
すずらん

駒茶
https://twitter.com/Nero_sh
駒茶

グラニット
https://twitter.com/guragura_game
グラニット

優勝インタビュー

まずは優勝の感想をお願いします

■わーさん
チームハゲ最強!

■すずらん
僕がだいぶ沼ってた時他の人が助けてくれたので、いいチームで優勝出来てよかったです。

■駒茶
無印96ガロン最強、スシコラ1キル13デス最低!
センサーの時間をのばすっていう意味でね、(スペ延は)作戦通りでしたね(笑)

■グラニット
初優勝とにかくほんとに嬉しくて、ホント味方がつよくてめちゃくちゃ助けられた場面が多かったんで、味方最強ハゲ最強って感じです。

今回の編成はどうでしたか?

■わーさん
キル力が高いから後衛も前衛もお互い動きやすくて、バランス取れたいい構成かなって

■グラニット
誰かが絶対にキル取らなきゃいけないっていう場面があんまりないから誰か取れる人がとるっていう

ドラフト杯に向けて抱負を一言

■わーさん
ハゲは優勢遺伝です

■すずらん
多分今回より厳しい戦いになると思うけど頑張りたいと思います

■駒茶
カツラ買ってきます

■グラニット
またハゲが集まれればいいなと思います

第一回STP future’s cup 情報まとめ

各チームステージ選択状況

放送チャンネル

公式放送

試合の進行状況、ドラフトの状況、ステージ抽選の状況が見れます
https://www.openrec.tv/live/splatoontopplayers

公式実況解説

ダイナモン×ふーみそんの実況解説が見れます
https://www.openrec.tv/live/foomison

選手個人

わーさん
https://www.openrec.tv/live/9yNNtRjmFjM

グラニット
https://www.openrec.tv/live/guragura_164

ちょり
https://www.openrec.tv/live/tyori

ちちげ
https://www.openrec.tv/live/YEu3rVAiMaK

すずらん
https://www.openrec.tv/live/whitesora1127

もやかわ
https://www.openrec.tv/live/moyaLIVE

駒茶
https://www.openrec.tv/live/sjbTTbKsURp

おおかみ
https://www.openrec.tv/live/qkaTRYAIQCJ

ku
https://www.openrec.tv/live/ku-cat

※配信無し
ぱる
うまみ
りぃーふ
なつ
どっぐぱん
Milktea
チャッピー

第一回STP Future’s Cup開催のお知らせ | Splatoon(スプラトゥーン)

STP Future’s Cupとは

16人のトッププレイヤー(主催者推薦)を集め、そのうち4人を主将とします(主催者推薦)。
4人は野球のドラフト会議の様に、残りの12人から希望選手をドラフトしていきます。
重複に関しても野球のドラフト会議と同様抽選を行い、16人の所属チームが決まるまで行います。

出場条件
直近2回のドラフト杯に出場していない選手
※今まで2回しかドラフト杯はやっていないので、過去に出場していない選手。
第二回future’s cupが行われる場合は、第一回ドラフト杯に出場した選手(かつ第二回第三回ドラフト杯に出ていない選手)も、future’s cupの出場が可能になります。

開催日

2016年11月27日(日)
18時よりドラフト会議スタート
19時より大会スタート
※余った時間は、チーム編成の相談時間とします。
※仮にドラフト会議が19時を超過した場合は、運営が定める休憩時間を間に挟み、試合を適切な時間から開始します。

賞金・副賞

優勝チームには2万円が贈呈されます。
副賞として第三回ドラフト杯への出場権が付与されます。

ルール

・完全ダブルイリミネーション(敗者復活あり 敗者側は決勝で2勝する必要あり)
・ガチエリア
・3先(最大5ゲーム)
・武器、ギアをステージによって変更することは可
・ステージ: 1試合目はホッケ、ハコフグ、モズク、キンメ、ショッツル から抽選 それ以降は負けたチームが指定
※対戦相手と選択が重複するのは可
・メンバー交代: 基本的には不可。体調不良等でどうしても続行が不可能になった場合、所属チームの残りのメンバーがコンタクトを取り、参加に同意した選手を主催者に推薦。
主催者が合意した場合のみ、メンバー交代を認める。

前回ドラフト杯でのアンケートを基にして、初期ステージを抽選式としました。
ステージ抽選は対象ステージの中から完全ランダムで行います。

カウンターステージについて

今大会より、同一ステージの選択は大会を通じて2回まで、とします。
試合は最高で4試合(決勝が2回行われた場合)行われ、各試合最高で2回ステージチョイスの可能性があります。つまり8回ステージを選ぶ権利があることになります。
その8回の中で同一ステージを選ぶ権利は2回まで、とします。

その代わり、同じチームに対して同一ステージを選択することも可とします。最後の最後まで得意ステージを温存するか、そのあたりの駆け引きを楽しんでいただければと思います。
例えばダイナモメインの人に加えて、もう一人ダイナモを使えるプレイヤーを獲得したチームが、決勝戦までヒラメを温存しておいて、グランドファイナルでヒラメ2連発、なども可とします。
どのステージを選んだかは、試合当日にスプレッドシートで管理して全チームの情報を全員が共有できるようにします。

こちらも前回ドラフト杯のアンケートを基に、このようなルールにしてみました。
初回ステージのルールと同様に、反応が良いようでしたらドラフト杯にも同様のルールを設ける予定です。

出場選手について

ちちげ

ちちげ
■メイン武器
スクイックリン

■サブ武器
スクイックリン

■実績
KDK杯4位
第7回エリア杯3位
Aria杯4位

■一言
スクイックリンって武器知ってる?

チャッピー

チャッピー
■メイン武器
ロンタム

■サブ武器
ノヴァ ホッカス スピコラ

■実績
SyCUPスピンオフ3位
スプラチャンピオンシップ優勝
ガチホコ杯優勝

■一言
特にないです

tyorϊ

ちょり
■メイン武器
スプラスコープ

■サブ武器
リッター3Kスコープ

■実績
KDK杯3位
第2回INKup2位
近畿甲子園1位

■一言
スプラスコープの限界突破します。
ちょり〜んって呼んでね❤️

おおかみ

おおかみ
■メイン武器
スシコラ

■サブ武器
黒デコ、ダイナモ

■実績
第3回IOS杯3位
SyCUPスピンオフ3位
スプラチャンピオンシップ優勝
ガチホコ杯優勝

■一言
おおかみのぉ!?お通りだぁぁぁぁぁぁあ

グラニット

グラニット
■メイン武器
ハイカス バレル3種

■サブ武器
スピコラ タチウオ、ヒラメはバケツ出す時もあります。

■実績
Splated杯 準優勝
N`s杯 4位

■一言
ハイカスで破壊しにきました

もやかわ

もやかわ(スシコラ)
■メイン武器
スシコラ

■サブ武器
なし

■実績
第1回Sycup 3位
第2回Sycup 優勝
第4回Sycup優勝
第1回武器統一杯 優勝
第2回武器統一杯 準優勝
第1回ガチホコ杯 準優勝
第1回sepiatop杯 準優勝
第4回ラピラビ杯 優勝
第6回ラピラビ杯優勝
第7回ラピラビ杯優勝
第1回ベストイカップル杯 優勝
第1回 apple杯準優勝
第1回さくらこ杯 優勝
第3回平日杯 優勝
イカナカマ杯 優勝
Espl 準優勝
第2回べろにかっぷ 準優勝

■一言
売ってまた買ったぶんの働きをします

ku

ku
■メイン武器
.96ガロンデコ

■サブ武器
スプラシューターコラボ

■実績
なし

■一言
ぴょんぴょん跳ねて、可愛いでしょ♪

Milktea

みるくてぃー
■メイン武器■
.96ガロンデコ

■サブ武器
.52ガロン H3チェリー スシコラ

■実績
第1回百合イカップ優勝
第5回エリア杯優勝
第6回エリア杯優勝
第5回WFB杯4位
第8回エリア杯準優勝
第3回INKup準優勝
第2回*Aria杯優勝
第1回エリア杯SP優勝
第7回ミックス杯3位

■一言
精一杯頑張ります!!

駒茶

駒茶
■メイン武器
.96ガロンデコ

■サブ武器
スシコラ

■実績
第一回Aria杯優勝
第四回平日杯優勝
第九回ラピラビ杯準優勝
■一言
もうオフパコまちゃとは呼ばせねえ…!!!

どっぐぱん

どっぐぱん
■メイン武器
チャージャー

■サブ武器
ダイナモ(ヒラメのみ)

■実績
特になし(´;ω;`)

■一言
イージーショットを外し、ドラッグショットを当てる不安定チャージャーですががんばります!

なつ

なつ
■メイン武器
ロンタム

■サブ武器
ホッカス、ノヴァ

■実績
ミックス杯ベスト4

■一言
親フラ注意

すずらん

すずらん
■メイン武器
ノヴァブラスターネオ

■サブ武器
ロングブラスターネクロ
スシコラ

■実績
べろにかっぷ3位
エリア杯LF 優勝
第3回エリア杯優勝
第2回あかおに杯優勝
第4回Apple杯2位

■一言
すずきちの為に頑張ります。

主将4名

今回の主将は実況解説の二人が塗り役ということもあり、塗り枠で招待させていただいた4名の方に主将を務めていただくことになりました!

うまみ

うまみ
■メイン武器
ダイナモ

■サブ武器
96スシコラスピコララピ

■実績
第一回イカナカマ杯3位(スシコラ
第四回WFB杯優勝(スシコラ96
第五回WFB杯準優勝(ダイナモ96
第七回ミックス杯優勝(ダイナモ

■一言
精一杯頑張りますので応援よろしくお願いします⸜(๑⃙⃘’ᵕ’๑⃙⃘)⸝

ぱる

ぱる
■メイン武器
ダイナモローラー

■サブ武器
チャージャー、ブラスター

■実績
エリア杯LF優勝
第六回エリア杯 3位
第五回WFB杯 3位
第二回splated杯 3位

■一言
がんぱるぞい

わーさん

わーさん
■メイン
ダイナモ

■サブ
モンガラのみ ネクロ

■実績
N’s優勝

■一言
名前呼ぶときは、わーさんでお願いします。
ダイナモは、唯一の塗武器です。

りぃ〜ふ

りぃーふ
■メイン武器
スピコラ

■サブ武器
バレルスピナー、スシコラ

■実績
ミックス杯準優勝

■一言
No, aim

当日の放送について

当日の放送は3種類の枠があります。
▼運営放送
主催者の私がトーナメント状況や、ドラフトの状況などをお見せするための放送です。
実況などは無く、進行状況などを把握されたい方はこちらをご覧ください。

▼公式実況放送
他のプレイヤーの視点をミラーしますので、タイムラグがあります。

▼プレイヤーの放送
参加者が放送を行います。対抗戦の放送などをご覧いただいている方にはイメージがしやすいかと思います。
プレイヤーさんによっては待機時間に、他チームの解説をするかもしれませんし、チームによっては野良タグマに潜るかもしれません。

また、当日は一回戦から、一試合ずつ行います。
待ち時間が発生するので、プレイヤーには少し負担がかかりますが
その分、見る方には楽しんでいただけるかと思います。

実況

ふーみそん
ふーみそん
https://twitter.com/Foomison

ダイナモン
ダイナモン
https://twitter.com/str_dynamo

メインビジュアル作製

稔絵さん(じんかいさん)
https://twitter.com/zinkai

ラグについて

・動画が残っていない場合、一切の異議を唱えることは出来ないものとする。
・動画が残っている場合、動画のURL及び、何分あたりで起きたことなのか報告を主将から運営に行う。
・運営が、試合に大きく影響を及ぼすラグであったと判断した場合、ホストを交代した上で再試合を行う。再試合では武器、ギアの変更等は一切認めない。
・同じ組み合わせの対戦中に、再度同じチームにラグが発生した場合は、そのチームを敗退とする。
※チーム単位の裁定なので、1回目と2回目のラグ報告の対象者が別であっても、2回クリティカルなラグを発生させたチームは敗北とする。
※失格ではないので、次の試合には参加できます。

チート・外部ツールについて

・チート(ミュージックハック、ギアの改造等)に関しては一切を禁ずる。発覚した場合、即座にその選手及びチームを失格とし、選手本人は今後STPが関連する一切の大会への出場を禁ずる。
・パッド画面を外部に出力する機械については、試合中に機能をオフにできるのであれば、不問とする。オフに出来ない場合は、出場不可とする。

メイン武器(スクイックリン)の長所短所について | ちちげ(スクイックリンカンスト)

プレイヤー情報

スクイックリンは理論上最強の武器!
と言い切る、ちちげカンパニー代表取締役「ちちげ」!
連続キルを生み出す、圧倒的なエイム力と、味方を鼓舞するその指揮力は随一!

プレイヤー名 ちちげ
メイン武器 スクイックリンα
所属チーム ちちげカンパニー
twitter @1205Desu
OpenRec ちちげ|OPENREC.tv (オープンレック)
主な戦績 KDK杯4位
第7回エリア杯3位
第2回Aria杯4位

インタビュー

友人の勧めでスプラトゥーンを初めて、初日から10時間遊んでいた

スプラトゥーンを始めたきっかけを教えてください

中高はずっとゲームしてたんですが、大学に入ってからゲームから随分離れてたんですよね。
スプラトゥーンも発売当初からやっていたわけではなくて、高校時代の友達が「お前絶対このゲーム好きだからやってみろ」ってしつこく言ってきて始めた感じでした。
中高時代はずっとFPS・TPSで遊んでたので。サドンアタックとかCSOとかいろんなのやってました。
んで、一回やったらどっぷりはまってしまって。最初から1日10時間とかやってましたね。

放送を始めたきっかけはなんですか?

これまた、友達がきっかけですね。
スクイックリンって今も当時もそこまで使うプレイヤーがいなかったので。友達が「お前それだけスクイックリンつかえてるんだから、放送したらきっと面白い」って言ったので、始めてみました。特に何か考えてたわけじゃないんですが、ニコニコとかでやってたら少しずつ視聴者さんが増えてくれた感じです。
まあ、スクイックリンっていう使い手が少ない武器を使っているっていうのがでかいんですけどね。

スクイックリンおそらく全1でしょうね

うーん、どうでしょう。ただ、そもそも対抗戦とかでほとんど見る機会がないですからね…
厨武器狩り講座の「たまもめぐる」さんとかうまいですね。

他の人と同じ武器を持ちたくなかったのと、突チャーをやっていてスクイックリンにたどりついた

なぜメイン武器をスクイックリンにしたのか教えてください

スクイックリン
みんなが使ってない武器を使いたいっていうのが結構ありますね(笑)
他のゲームでもそうなんです。みんなが使ってない武器を使いこなしたら格好いいな、っていう意識が。
まあ、他にも理由があって。
一番最初はリッター使ってたんですよね。スナイパー系で、敵のシューターをさくっとキルするのが恰好いいなって。
スプラトゥーン買って1週間くらいでS+に上がれたんですが、そこからカンストまではなかなかたどり着けなくて。
そこで、なんでだろう?って考えてみたんですが、やっぱりチャージャーって味方依存が激しいんですよね。
どれだけ抜いても、敵は戻ってくるので、前線に頼らざるを得ない時間が多くて。
だったら、突チャージャーやろうと思ったんですよね。

突チャージャーをやるにあたって、リッターより機動力がある、スプラチャージャー、スプラスコープに持ち替えて。
これでも前線力足りないなーって感じるようになって、さらに射程が短くなって…っていう過程を経てスクイックリンにたどり着きました。
前で荒らせるチャージャーみたいなイメージですね。

スプラスコープのままだとだめだったんでしょうか?

スプラスコープとかはギアがかなり制限されるんですよね。やっぱり半チャで倒すために攻撃をかなり積まないといけないですし。
前線行くなら安全靴も必要だし。ギアの自由度はほとんどない感じになってしまうので。
攻撃1.3と安全靴積むと仮定すると、半分以上のギアが固定されてしまいますから。

それに比べてスクイックリンは、基本的に安全靴以外は何も縛られないので。
人速とイカ速を積めるだけ積んで、前線でも機動力を生かして立ち回れるようになります。

この間、最前線で4連続キルしている動画を見ました


ああ!あれですか!「うわあああああああ!」って叫んでるやつですね(笑)後から見返して、自分でもうるせーなこいつって思いました(笑)
あの動画で見てもらってもわかりますが、スクイックリンは連続キルしやすいのもいいところですね。

対抗戦で、ヒラメ初動裏から行って、2連続キルとか見たこともありますね

2連続でキル出来たのは運もありますが、スクイックリンは裏からいって抜きに行くのが初動は多いですね。
多分見てくれた時は、神初動だったんでしょうね(笑)

スクイックリンの長所は、武器のポテンシャルとしては最強なこと

スクイックリンの長所と短所について教えてください

スクイックリンの長所は…短所が少ないところじゃないでしょうか。武器のポテンシャルとしては最高だと思います。
確1だし、機動力あるし、外さなければどの武器にも対面負けないし。チャージも早いから抱え落ちも狙えますしね。
一番の長所は、抱え落ちを狙いやすいところかもしれないですね。

短所は、外したらそれで終わりなところですかね。
大事なところで外したら、もう負け確定、みたいなところですね。

大事なのはエイム力よりも立ち回り

その短所をカバーするためのエイム力ってことでしょうか?

うーん、エイム力よりも、立ち回りが大事だと思います。
俺よりエイム力がいい人は、スクイックリン使いの中だけで見ても結構いると思います。
それよりは立ち回りが大事かなと。
一発外したら負け、なんですけど、その中でどう立ち回ればもう一回撃つことが出来るか。
外れる時はやっぱり外れるので、その先、もう一発撃てる環境をどう立ち回って作っていくかが大事だと思います。

エイムの乱れは心の乱れ

他に今まで使ったことのある武器はありますか?

うーん……
スクイックリンって、使ってると結構挫折することが多くて(笑)
エイム力って、心の乱れとかで左右されちゃうので。
「エイムの乱れは、心の乱れ」
ですね。わかるーんさんも言ってました。

絶対に、心の中で「これ外しちゃうな」って少しでも思うと外れるんですよね。
頭の中で「これはやれる」って思ってる時は外れないですし。
本当に、心の環境がエイムに反映されることはありますね。

たまに、全然当たらない時が来るんですよね。
そういう時はスシコラとか使ったりするんですけど……
自分がスシコラ握ってめっちゃ練習しても、もっとうまい人はいるので、しばらくすると諦めます(笑)

スクイックリン使って欲しい!

初心者にお勧めできる武器はありますか?

みんなにスクイックリン使って欲しいですね!
あんまり使われてない武器だし、対抗戦とかでも組み込まれていない武器だし。
自分のスクイックリンの動画を見て、スクイックリン使ってみたいな!って思ってくれる人が少しでも増えたらうれしいなと思ってます。
自分よりうまいなって思う人もいるんですけど、もっとそういう人が出てきて、切磋琢磨してうまくなりたいというか。
スクイックリンが参加している対抗戦とか、もっと増えて欲しいし。
自分が参考にできるスクイックリンの動画とかすごい少ないので、そういうのがもっと増えたら勉強になるし、もっと自分も強くなれるかなと。 
こうやってインタビュー受けさせてもらってますけど、自分がスクイックリンの全てを知っているなんて思えるほどうまくはないし、他の人の視点とかを見てもっと勉強したいですね。

スクイックリンの中では何がお勧めですか?

スクイックリンの中で一番強いのはダントツでαですね。
やっぱりポイントセンサーがすごい強いです。このゲームのサブの中でトップクラスに強いサブだと思います。
索敵で非常に活躍しますし、ポイントセンサーつけるだけで相手を下げることもできますし。障害物貫通しますしね。
スペシャルのバリアも当然強いですよね。打開の時に味方に合わせたりもできますし。
しかもスペシャル減少が小なので、死んでもすぐバリアも溜まるんですよね。
βも強いんですけど、ステージによりますかね。

ちちげ(スクイックリンカンスト)のインタビューは3ページ構成です。
1.メイン武器(スクイックリン)の長所、短所についてと、初心者に向けてスクイックリンのススメ
2.スクイックリンのギア構成と、ステージごとの使い分け、練習について
3.ガチマッチや試合での意識、立ち回り・打ち合いの強さ、強いと思うプレイヤーについて